年間行事計画

 ●教職員の勤務時間外の留守番電話対応について(お願い) 新着情報をRSSで受信します

・「学校見学会」のページは、以下のボタンをクリックしてください

 

 

ブログ

記事

高2校外宿泊③

2日目、天気も良く、体調が悪い生徒もなく、いいスタートをきりました。

この後りんどう湖ファミリー牧場に行って、動物と触れ合ったり、バーベキューをします。

高2校外宿泊2

夕方には、雨はすっかり上がり、霧も晴れ、雄大な景色を楽しむことができました。

夕食の後は、キャンプファイアーを楽しみました。

火の神からいただいた火が、みんなの歌やダンスによって、大きく確かな仲間の炎となってみんなを照らしました。

高2校外宿泊

高等部2年生は7月17日と18日の1泊2日で那須高原に宿泊に来ています。初日は那須岳登山の予定でしたが、あいにくの雨のため宿泊地のなす高原自然の家にてレクリエーションを行いました。

中学部ソーラン節!!

今年度の中学部運動会は、残念ながら雨天で中止となってしまいましたが、1か月以上練習してきた生徒たちの頑張りを、先日行われた土曜の授業参観で、保護者の方に向けて、ソーラン節を発表することができました。1年生は、初めてのソーラン節でしたが、一生懸命に練習した成果を発揮し、しっかり発表することができました。2年生は、昨年より上手になった動きを見せてくれました。3年生は、3年目の集大成として、立派な姿を見せてくれ、見てくれた方々に感動を与えることができました。

写真では、予行練習の様子を紹介します。

 

きらきらカフェ③開催しました

7月11日(金)にきらきらカフェを開催しました。

今回も近隣の中学校の生徒さんや卒業生など多くのお客様にご来校いただきました。

カフェでは、忙しい中でもミスがないように、ドリンク担当とホール担当の生徒同士でしっかりと注文の確認をしている様子が見られました。

次回は、9月5日(金)の開催となります。

ぜひご来校ください。

中学部3年生修学旅行

7月2日(水)から7月4日(金)の2泊3日で新幹線に乗って仙台・松島方面に修学旅行に行ってきました。

1日目は仙台名物の牛タンを堪能し、うみの杜水族館ではイルカの赤ちゃんの見学やお土産を買って楽しみました。

  

2日目。午前中は浜辺散策で海を近くで感じて、遊覧船に乗り、松島の素晴らしい景色を眺めました。デッキで海風を感じたのも気持ちがよかったです。午後からはクラスごとに松島の街を散策し、名物に舌太鼓を打ったり、お土産を買ったりしました。

 

3日目。笹かま作り体験で、こねたり、串を刺したりして、自分で焼いたかまぼこを美味しくいただきました。最終活動場所の青葉城址公園では、伊達政宗像を見学し、仙台の街を一望する景色を目に焼きつけました。

 

新幹線で大宮駅に到着したときの、修学旅行が終わる安堵と悲しみが入り混じった生徒一人ひとりの表情がとても印象的でした。充実した3日間を過ごし、楽しい思い出が増えました。

第1回学校運営協議会・学校評価懇話会

7月7日(月)に第1回学校運営協議会・学校評価懇話会が開催され、本校高等部生徒会役員の生徒、分校生徒会役員の生徒が出席しました。

生徒から、それぞれの学校の生徒会の取組が伝えられると、学校運営協議委員の方から「挨拶や高校との交流はとても大切なことなので、ぜひ頑張ってください」とエールをいただきました。

また、「生徒会活動をしていてうまくいかなかったときどうしましたか?」という質問に、それぞれの生徒会長から「うまくできなかったことを後輩に引継ぎ、次の年はよりうまくいくように伝えていきたい」「あきらめずに続けることで、うまくできることがあったので、それをみんなに伝えたい」など前向きな意見を聴くことができました。

さらに「ガラス階段のところにカーテンがほしい」「体育館の利用時間を増やしてほしい」など生徒たちの意見をまとめた学校への要望も伝え、検討していくこととなりました。

職員向けのパン頒布行いました

7月4日(金)に高等部食品加工班の生徒が職員向けのパン頒布を行ないました。

今年度初めてのパン頒布ということもあり、放課後に生徒が放送を入れると、カフェコーナーには長蛇の列ができました。

作ったパンの説明や会計、袋詰めなど、それぞれの役割に分かれて接客をしました。

緊張も少しあったようですが、職員が相手ということもあり時折笑顔を見せながら、積極的にコミュニケーションを取ることができました。

7月11日(金)のきらきらカフェにはクッキーやカップケーキを頒布する予定です。ぜひご来校ください。

 

 

きらきらカフェ②開催しました

6月27日(金)にきらきらカフェを開催しました。

今回は地域の民生委員の方や地域の小学生などたくさんのお客様に来ていただきました。

カフェでは、テーブルの片付けをしながら同時に、新しく来たお客様に「いらっしゃいませ!」と声をかけている生徒の様子などが見られ、これまでの経験の中で成長してきているなと嬉しく感じました。

製品頒布では、iPadのアプリを使ってレジを担当したり、袋詰めして製品を渡したりと、たくさんのお客様を相手に頑張りました。

次回は、7月11日(金)に開催します。たくさんのご来校をお待ちしております。

 

きらきらカフェ開催しました

6月6日(金)に今年度初めてとなるきらきらカフェを開催しました。

今回は地域のお客様や卒業生の他、本校の小学部や中学部の児童生徒も利用し、高等部サービス班の生徒たちもこれまで練習してきたものを精一杯出して頑張っていました。

作業製品の頒布では、「いらっしゃいませ、いかがですか」とお客様に声をかけたり、袋詰めして手渡すなど積極的に取り組んでいました。

地域のお客様とのかかわりは、生徒たちの大きなモチベーションにつながります。

たくさんのお客様にご利用いただきありがとうございました。

次回は6月27日(金)に開催します。