小学部の様子
秋といえばお芋ほり!
少しずつ秋の訪れが感じられる今日この頃。秋といえばお芋!ということで、先日、小学部6年生がお芋ほりをしました。…といっても、残念ながらかがやきには畑がないので、中庭の砂場を使用して行いました。
教員が事前に埋めておいたお芋を掘り出すと、子どもたちは満面の笑顔。「取ったよ!」と誇らしげに見せてくれる子もいました。
限られた環境の中でも工夫をしながら、子どもたちが季節や伝統行事について学んだり感じられたりできるようにしています。
学校が再開しました!
学校に元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました!
背が伸びた子、お兄さんお姉さんの顔立ちになった子…夏休みはほんの1カ月でしたが、子どもたちの成長にはびっくりです。
メガロス草加に行ってきました!
7月9日(金)、小学部の5年生と6年生がメガロス草加でダンス体験を行いました。
メガロス草加とは、草加駅近くにあるスポーツクラブです。
学校から施設まではスクールバスで行きました。車内では、何が始まるのだろうとワクワク顔の子どもたち。
施設5階のテニスコートで、まずは軽いストレッチとテニスボールを使った運動をしました。小さなボールを自分で投げてキャッチ!うまく取れても取れなくても、子どもたちは楽しそうに何度もチャレンジしていました。
次は、鬼滅の刃のテーマ曲「紅蓮華」に合わせてダンスを教えていただきました。なかなか難しい振り付けだったのですが、スタッフさんの見本をよく見て、ノリノリで踊ることができました。
今回、メガロス草加さんから地域貢献ということでお話をいただき、このような素晴らしい機会をつくることができました。子どもたちにとっても、学校の先生以外の、しかもプロの方から教えていただけるというのは、とてもよい経験になったと思います。
小学部低学年で七夕集会を行いました♪
7/2(金)、ちょっと早めの七夕集会を行いました★
織姫さんと彦星さんが登場すると、子どもたちは大興奮。七夕についての劇を披露してくれました。
劇の後は、クラスの代表児童が願い事を発表したり、天の川に見立てたスズランテープを台車に乗ってくぐったりして楽しみました。
昨年度は小低学年での集会がコロナの影響で全くできなかったため、制約がある中ではありますが、集まることができてよかったです。
短冊に書いた子どもたち一人ひとりの願い事が無事に叶いますように!
プールが始まりました
6/7から、待ちに待ったプールが始まりました!
昨年は全く入れなかったプール。今年度は、感染防止対策をしながら実施することになりました。
プールの日は、朝からウキウキわくわくの子どもたち。入水すると、最高の笑顔で水の感触を楽しんだり、思いっきり体を動かしたりしています。
小学部ミニ運動会!
5月27日(木)に、小学部のミニ運動会を行いました。
6年生代表による開会の言葉と選手宣誓に続き、小低小高の徒競走、小低のダンス、小高のロープ引き、そして合同種目である玉入れと、子どもたちは今までの練習の成果を十分に発揮し、最後までよくがんばっていました。
全体の運動会が中止になってしまい、保護者のみなさまにお見せできなかったことは残念ですが、学部として開催できたことはよかったです。
授業が本格的にスタートしました!
入学式が終わり、小学部でも先週から本格的に授業が始まりました。
新しい学年クラスになり、はじめはドキドキする様子が見られましたが、時間とともに落ち着いて活動に取り組めている児童が多く、今までの積み重ねと成長を感じています。
国語算数や図工、体育、生活単元学習など、子どもたちは笑顔全開、元気いっぱいでがんばっています!
小4社会体験学習
2月4日(火)、スキップシティへ行ってきました。
学年で事前学習を2回行い、スキップシティのことをしっかりと学びました。
当日は、みんな楽しみで目がキラキラ。バスの中では、スキップシティの歌をみんなで歌い、気分も盛り上がりました。スキップシティに到着すると、まずは集合写真を撮りました。その後は、楽しみにしていたプラネタリウムへ。ほとんどの児童が、静かに集中して観ることができました。くらしプラザでは色々な体験があり、「ふみふみ計算ドン!」が一番人気でした。そして、お楽しみのお弁当!とっても嬉しそうに食べていました。最後は川口科学館で、風船の実験や展示物体験をして、学校へ帰りました。
みんなが満足した1日になりました。
小5社会体験学習
1月31日(金)に武蔵浦和にあるロッテ工場へ社会体験学習に行ってきました。
工場内では、パイの実を作るところを見学し、チョコの食べ比べとお菓子の試食をし、昼食はみんなで近くの施設でカレーライスを食べました。また昼食後は武蔵浦和から東川口まで電車に乗り、公共交通機関の利用の経験を積むことができました。
初めて公共交通機関を利用した校外学習。約束を守って、楽しい思い出がまたひとつ増えました。
小6社会体験学習
小学部6年生は1月24日(金)に社会体験学習で墨田区にある東武博物館へ行きました。
館内に入ると、まず大きなSLがお出迎え。SLの高らかな汽笛と車輪を回転させる姿は大迫力でした。そして、みんなが楽しみにしていた運転シミュレーション。教わりながら操作して、駅にピッタリ停車できたり行き過ぎてしまったり。様々な体験とリアルに電車を感じることができた、大満足な社会体験学習となりました。電車の乗り方・マナーもばっちりでした!さすが6年生!