ブログ

記事

9月10日「インクルーシブ運動場」のご案内

【注意】

以下の活動は、学校の活動ではありません。

駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

【ご案内】

令和5年9月10日(日)

本校のグラウンドを使用し、以下の活動が行われます。

様々な体験ができます。入場は無料です。

チラシ(PDF版)

 

 

K→STYLEワークショップ in IKEA新三郷

8月23日(水)にIKEA新三郷のレストランのスペースをお借りしてワークショップを開催し、高等部の生徒がスタッフとして参加しました。

ワークショップでは高等部の作業学習で取り組んでいるビーズフラッグ作りを体験してもらったり、牛乳パックをリサイクルして作ったペーパーフレークで台紙を飾ってもらったりしてオリジナルアートを作っていただきました。

開始からとても盛況で、たくさんのお客様に参加していただきました。お客様からは「達成感のあるものづくりで良いと思いました」「スタッフの皆さんもとても頑張っていて体験もすごく楽しかったです!」「夏休みの思い出になりました!」「また、やりたい」などたくさんの感想をいただきました。

生徒からは、「たくさんのお客さんが来てくれてよかったです」「最初は緊張したけど受付や準備の仕事ができました」「自分の作った製品を買ってもらい、喜んでもらえました」などの感想があり、とても貴重な経験になりました。

夏休みも元気にお過ごしください♪

新年度がスタートしてから、あっという間に4ヶ月が過ぎました。

4月当初は緊張していた子どもたちも、今では元気に遊んでたくさん学んで、一歩一歩確実に成長しています。

 

7月には小低で七夕集会、小高で夏祭りを行いました。

 すずらんの天の川をくぐったり、織姫さん彦星さんと交流したり、わたがしやかき氷、的当てを楽しんだりと、子どもたちは夏の風物詩を満喫していました。

 

さて、子どもたちの元気な声と笑顔にあふれていた学校も、しばらくはお休みです。

暑い日が続きますので、みなさんどうぞお体を大切に楽しい夏休みを過ごしてください。

次に会えるのは8/24です。その日を楽しみに待っています♪

IKEA新三郷店にてK→STYLEワークショップを行います

イケア・ジャパン株式会社様にご協力をいただき、高等部の作業学習で取り組んでいる活動を一般のお客様に体験していただくK→STYLEワークショップを開催することとなりました。

高等部作業学習手工芸班、リサイクル班の代表の生徒がスタッフとして参加します。

日時 8月23日(水)11:00~

場所 IKEA新三郷 2Fレストラン

詳しくはこちら(IKEAホームページ)

埼玉県障害者ワークフェア2023に出展します

9月13日に実施される埼玉県障害者ワークフェア2023にて、高等部作業学習の取組を紹介する展示や、製品の頒布を行います。

この事業は、障害者雇用の促進と安定を図るため、労働・福祉・教育が一体となり、広く県民の皆様に障害者雇用に対する理解と認識を高めることを目的としています。

興味のある方はぜひお越しください。

日時 9月13日(水)10:00~16:00

場所 浦和コミュニティーセンター(浦和パルコ10F)、浦和駅東口前市民広場

詳しい内容はこちら   ワークフェアチラシ.pdf

メガロス草加との地域交流2回目が行われました!

7月21(金曜日)、メガロス草加のスタッフの方2名に来て頂き、「水泳」を教えて頂きました。

2回目の体験となった今回は、みんなの大好きなプール!!はじめは何をやるのかみんなワクワク・ドキドキ!

スタッフの方の優しい声かけでみんな一生懸命ついていき、笑顔で楽しく泳いでいました。子ども達から「楽しい~」「またやりたい!」という声も聞こえてきて、プロの方から教えて頂く、とても素晴らしい体験となりました。

メガロス草加のみなさん、ありがとうございました。そして、3回目もお楽しみに!!

きらきらカフェ開催しました

7月21日(金)きらきらカフェを開催しました。

曇り空で暑さも落ち着いていたので、校門での呼び込みの仕事もしました。

カフェではお客様から「子供用は氷無しで小さなコップでお願いします」と注文されると、ホール担当の生徒からドリンク担当の生徒にしっかり伝えるなどしっかり連携が取れていました。このような経験は生のお客様あってのことなので、多くのお客様に来ていただき感謝しております。

次回は9月1日(金)に予定しております。ぜひご来校お願いします。

高2宿泊③

2日目は、天気に恵まれ、那須岳のロープウェイに乗って、茶臼岳登山をしました。

2チームに分かれてそれぞれのペースで歩きました。コースの序盤から膝丈ほどの高さの段差や石や岩がゴロゴロしているのでとても大変でしたが、登りきった先から見る景色やお弁当は格別でした。

とても有意義な2日間となりました。

 

高2宿泊②

雨を避け早めに宿舎に戻ってきたので、カードゲームやジェンガなどゆったりと遊ぶことができました。

またお風呂では天然温泉の露天風呂に入りゆっくり疲れを取ることができました。

夕食時の食堂からは眼下に広がる雲海やきれいな虹を楽しみました。

キャンプファイヤーは火の神からいただいた聖なる火を囲んでダンスやギターショーを楽しみました。

体調を崩す生徒もなく充実した1日を過ごしました。

 

高2宿泊

高等部2年生は宿泊学習で栃木県那須高原に来ています。

日中は心配していた雨もなんとか持ち、ハイキングを楽しみました。

高さ38mの吊り橋は怖がる生徒もいましたがみんなで渡り切ることができました。

大自然の中での活動はとても気持ちがよかったです。