2021年2月の記事一覧
高等部三送会
高等部の卒業式までいよいよ2週間となりました。
本日2月26日(金)に、高等部の「三年生を送る会」を行いました。
例年、学部全体で卒業生と対面しながら行う行事ですが、今年度はコロナウイルス感染予防のため、2回に分け、映像を駆使した会となりました。
1・2年生の映像では、卒業生へのあこがれと、自分たちも先輩のようになれるよう頑張りたいという気持ち、そして社会人になっても頑張ってくださいというエールを、ダンスや合奏、メッセージなどで伝えられました。
3年生の映像では、3年間の成長した自分たちの姿や後輩へのエール、先生方への感謝の気持ちが、スライドショーやメッセージで伝えられました。
司会進行や挨拶は、新しく決まった来年度の生徒会本部役員の生徒が務めました。
卒業生には、作業学習で後輩が作った製品がプレゼントで贈られ、心のこもった会となりました。
ビーズフラッグの受注いただきました。
前回のカヌーに引き続き、今回は、SUP(サップ)というマリンスポーツを愛好している先生より受注いただき、SUPをしているデザインと、「 I LOVE SUP 」のデザインを作成しました。
SUP(サップ)は、ハワイ生まれのマリンスポーツで、サップボード(サーフボードのようなもの)に立ち、パドルを漕いでスピードを競うスポーツです。最近では、ゆっくり水上散歩を楽しむなど、ウォーターアクティビティとしても人気が上がっているそうです。
今回注文してくれた先生は、本格的に大会にも出場しており、そこで配って本校の取組を宣伝してくれるとのことでした。
注文を受けた生徒はとても意欲的に取り組み、みんなで協力して期限までに仕上げるという貴重な学習となりました。
令和3年度生徒会本部役員選挙
2月10日(水)、令和3年度生徒会本部役員選挙が行われました。
今年度はコロナウイルス感染予防のため、普段とは少し違う選挙活動となりました。
対面での選挙活動があまり行えないため、事前に、立候補者それぞれの思いが書かれたポスターを見たり、立候補者同士の討論会の様子を動画で見たりしました。
投票日当日は、一堂に会しての立会演説会は行わず、事前に撮影した映像を見てからの投票となりました。映像ではありましたが、立候補した生徒たちが緊張しながら話す姿からは、それぞれの思いが十分に伝わってきました。
投票会場では、本物の記載台や投票箱を使って投票を行い、投票する生徒たちも緊張感を持って投票しました。投票には中学部3年生も参加しました。
高等部3年生の選挙管理委員の生徒たちが、立会演説の動画撮影や投票の仕方を説明した動画作成、投票の受付など、しっかり準備しており、後輩たちのよい見本となってくれました。
令和2年度生徒会活動報告
生徒会役員の生徒が校長先生、副校長先生に1年間の生徒会活動の報告を行いました。
報告では
・コロナウイルス感染予防のため黙食となった給食の時間を少しでも明るい雰囲気で過ごせるよう、お昼の放送を始めたこと
・全校での運動会が中止になってしまったので、高等部で体育大会を開催したこと
・新たに草加かがやき分校の生徒会との交流を行ったこと
・新たにベルマークの回収を行ったこと
・生徒同士での身だしなみチェックを行ったこと
など、生徒会役員の生徒が考えて行った取組の様子が伝えられました。
校長先生からは、「自分たちで考えた新たな取組を実現することができ、頑張りましたね。来年度の生徒会にも引き継いでください」と励ましの言葉をいただきました。