ブログ

2020年4月の記事一覧

4/28(火) 保護者の皆様へ

 おはようございます。昨夜、大野埼玉県知事が県教育委員会に対して、県立学校の休業を5月31日まで延長するようにとの要請をだしました。特別支援学校についてなど、詳しいことは県教育委員会の通知・指示が届いてから、お知らせします。

【解決しました】草加警察署より注意喚起

逃走していた男は警察に確保されたとのことです。

 

草加警察署の生活安全課より下記の情報提供がありました。
ご家庭でも十分ご注意ください。
なお、自主通学の生徒については下校指導を実施します。

以下提供された情報
***********
【外国人の逃走~草加市】
本日未明、吉町2丁目地内で、警視庁が入管法違反容疑事件で捜査中の外国人の男1名が逃走しています。
男の特徴は、175センチ位、体格がっちり、上衣灰色ジャージ、下衣灰色ズボン、頭髪黒色短髪です。玄関や窓等を施錠するなどし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

※先ほど一斉メールで送信したものと同じ内容です。

臨時休業中の登校日及び預かりについて (先ほど一斉メールで送信したものと同じものです)

1 登校日に欠席する場合
 登校日に欠席する場合は、学校及びスクールバスに必ず連絡をお願いします。
 なお、送迎で登校する場合もスクールバスへの連絡を忘れずにお願いいたします。

 なお、臨時休業中の登校日については、出席しなければならない日とはなりませんので、出席した場合にも欠席した場合にも通知表や指導要録には記録は致しません。

2 預かりについて
(1)預かりについても登校日と同様4月15日(水)からの対応となります。4月14日(火)までは対応できませんのでご了承ください。
(2)県教育委員会からの指示により、預かりの対象となるのはやむを得ない場合(保護者が医療従事者や危機管理担当者であることや一人親である場合を想定しています)ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。
(3)預かりを希望される方は前日(前日が土日休日の場合はその前日)の12:00までに学校に連絡をお願いいたします。
(4)原則、保護者の送迎となります(8:55に来校、14:00にお迎え)。お迎えに放課後等デイサービスを利用する場合は事業所への連絡をお願いします。やむを得ずスクールバスを利用する場合は、スクールバスに連絡をお願いいたします。
(5)すでにお知らせしてあるように、昼食のご用意をお願いいたします。忘れた場合は、お昼までに届けていただくか、お迎えをお願いいたします。

4/9(木)入学式について

 4/9(木)の入学式は新型コロナウイルス感染対策を行ったうえで予定通り実施いたします。在校生は臨時休校です。

【入学式当日について】

(1)全学部(小中高)とも受付時間は予定通り13:15~13:30です。

(2)家庭での検温と風邪症状等の確認をお願いいたします。

(3)朝の体温をメモ等に記入して担任へお渡しください。

(4)発熱(37.5℃以上)や風邪症状が見られる場合は出席を見合わせていただきますようお願いいたします。 

  (出席停止扱いです)

(5)入学式の実施にあたっては、新入生と保護者のみの出席とします。

(6)来賓の出席は、取りやめとさせていただきます。

(7)式次第を精選し、時間短縮をします。

 

 

 

 

新型コロナウイルスに関する学校の対応について(先ほどメール配信したものと同じものです)

※本日 同じ内容の通知を配布します。

R2 4.8(草加かがやき特支)臨時休校版新型コロナウイルス登校日文書.pdf

(以下は通知文の内容です)

 昨日の緊急事態宣言を受けまして、県教育委員会の指示を受けて4/9(木)~5/6(水)まで臨時休校といたします。
 なお、学校再開後の本校における新型コロナウイルスに関する対応について下記のように行ってまいりますのでお知らせいたします。児童生徒の安全を優先するためのものですのでご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 


1 登校日について
(1)登校単位は小低、小4、小5、小6、中1、中2、中3、高1、高2、高3の10グループに分けて分散登校とします。1週間1回の曜日ごとに分けて登校日を設定します。最初の登校日は4/15(水)から小学部5年と高等部3年で開始します。重複学級は学年ごとの曜日に登校となります。
 登校日の時間は8:55~14:00となります。(給食あり)

月 中3 高1
火 中2 高2
水 小5 高3
木 小4 小6 中1
金 小低(小1 小2 小3)

(2)通常通りのスクールバス運行をします。また、運行途中にバスを停車し、バス内の換気をします。乗車前にバス内の消毒をします。できる限りマスクの着用のご協力をお願いします。
(3)公共交通機関を利用している自主通学の生徒の登校時間について、混雑時を避ける目的により9:40までに登校をしてください。
(4)ご家庭での健康状態の把握と検温をお願いします。37.5度以上の発熱や風邪の症状がある場合は自宅での休養をお願いします。登校についての対応にご心配な事がある場合は学校へ連絡をしてください。


2 学校内での対応について
(1)当面の間、児童生徒が一か所に集まる活動は行いません。
(2)活動時には定期的に換気を行います。
(3)手洗い、アルコールでの消毒等、衛生管理を行います。
(4)教職員は原則としてマスクの着用をします。児童生徒もなるべくマスクの着用をお願いします。              
(5)平熱の高い児童生徒が37.5度を越えた場合は、様子を見て対応をしていきます。37.5度以上の熱が続いた時は、自宅へ連絡させていただきます。
(6)給食の配膳は原則、教員が行います。生徒が行う場合は、手洗いを十分に行った上で教員が指導をしながら行います。
(8)給食後の歯磨きは飛沫感染拡大防止のため学校歯科医からの指導で行わないこととします。


3 学校預かりについて
(1)登校日以外でやむを得ない事情がある場合については登校日の時間の範囲内学校での受け入れを行います。
(2)保護者送迎が原則です。送迎の手段がどうしてもない場合はスクールバスの利用も可能です。その際はバス会社及び学校に登校日以外で学校に登校する旨をお伝えください。
(3)昼食については家庭から昼食を持たせてください。


3 その他
(1)学校行事等の変更については、後日決まり次第お知らせします。
(2)5/7(木)~12(火)まで個別面談が始まります。臨時休校中に面談日の調整をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

【4月7日20:20】始業式・入学式について(先ほどメール配信したものと同じものです)

 8日の始業式、9日の入学式については、新型コロナウィルス感染症に対する感染拡大防止策を行ったうえで予定通り実施します。
 なお、発熱(37.5℃以上)や風邪の症状がある場合は、自宅での療養をお願いします。
 また、登校前のお子様の検温にご協力をお願いいたします(教職員も検温を継続しています)。

 今後の対応については、4月8日午前中にメールおよび学校ホームページにてお知らせの上、通知を配布いたします。

4/8(水)始業式 4/9(木)入学式について(本日の一斉メールと同じ内容です)

新型コロナウィルス感染対策のため、以下のように対応いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

1 始業式

(1)登校時刻は通常通りです。
(2)学年・学級単位で、放送を用いて式を行います。
 

2 入学式

(1)入学式の実施にあたっては、新入生と保護者のみの出席とします。

(2)来賓の出席は、取りやめとさせていただきます。

(3)式次第を精選し、時間短縮をします。

(4)全学部(小中高)とも当日の受付時間は予定通り13:15~13:30です。

(5)小・中学部は14:00から、各教室で放送を用いて式を行います。

(6)高等部は14:20から、体育館で式を行います。

 

3 その他

(1)ご家庭での検温と風邪症状等の確認をお願いします。                                 

   *始業式・入学式当日については、朝の体温をメモ等に記入して担任へお渡しください。
(2)発熱(37,5℃以上)や風邪症状が見られる場合は出席を見合わせていただきますようお願いいたします。  

   (出席停止扱いです)
 

4 公共交通機関を使用して自主通学をしている生徒について

 通勤・通学ラッシュ時の登校は感染のリスクが高まるため、時間を遅らせて登校するようお願いいたします。9時40分までの登校をお願いいたします。

 

新型コロナウィルス感染症に係る連絡(本日一斉メールで送信したものと同じ内容です)

1 感染症対策

 1)ご家庭で毎朝の検温及び風邪症状等の確認

   →連絡帳に「朝の体温」を記入してください。

    熱(37.5℃以上)や風邪症状がみられる場合は欠席してください(出席停止扱い)。

    熱がない場合も風邪症状がみられる場合はお迎えをお願いすることがあります。ご了承ください。

 

    ※始業式・入学式当日については連絡帳がないため、

     朝の体温をメモ等に記入し持参するようお願いします。

 

  →「濃厚接触者」となる場合は学校へ連絡の上、欠席してください。

 2)手洗い・咳エチケットの徹底

 3)抵抗力を高める(十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事)

 

2 海外渡航について

 1)春休み中に海外渡航をした場合は担任へお知らせください。

 2)帰国した日の過去14日以内に対象地域(※)への渡航歴がある児童生徒は政府の要請に基づく

   2週間の自宅等での待機を経てから登校してください。

   ※対象地域については厚生労働省HPをご確認ください。