ブログ

2020年11月の記事一覧

小学部でダンス鑑賞と体験を行いました♪

 

11月12日(木)、小学部でダンスの鑑賞と体験会を行いました。

これは「文化芸術による子供の育成総合事業(芸術家の派遣事業)」で、学校にプロの芸術家を派遣し、子供たちの豊かな創造力・想像力・思考力やコミュニケーション能力を養うことを目的としたものです。

本校には「劇団 鳥獣戯画」さんが来てくれて、子どもたちに様々なダンスを見せてくれたり、とんがり体操というダンスを教えてくれたりしました。

普段はなかなか見ることができないプロのダンス。バレエでウットリしたり、タップダンスでは立ち上がって一緒に踊ったりする子もいました。またとんがり体操では、部分ごとに切りながら丁寧に振付を教えていただき、子供たちもノリノリでとんがりポーズをとっていました。

今回はコロナの影響もあり、小低と小高で分かれて時間も短く行いましたが、その中でも内容の濃い、とても素晴らしい経験ができました。

令和2年度きらきら祭り(文化祭)について

今年度のきらきら祭り(文化祭)は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、一般公開は行いません。

きらきら祭り当日は在校生の保護者のみの参観となります。

卒業生及びその保護者の皆様も含めて、一般の方は参観することができませんのでご了承ください。

 

なお、月に1回開催しているきらきらカフェ(←クリックするときらきらカフェのページに移動します)は一般の方にもご利用いただけます。次回のきらきらカフェは12月4日(金)となっています。

PTA学習会について

先日、PTAより今年度のPTA学習会の中止についてお知らせを配布しました。

このことについてご質問をいただいていますのでお答えします。

今年度、中止になったのは、例年、進路指導部が主催している進路学習会と同日に実施しているPTA主催のPTA学習会です(今年度は、進路指導部主催の進路学習会は12月4日(金)に卒業生と語る会、就労支援アドバイザー講演会の2本だてで実施する予定です)。

なお、12月1日(火)の保健部主催の保護者学習会は実施する予定です。

 

12月1日(火) 保健部主催保護者学習会(実施)

12月4日(金) 進路指導部主催進路学習会(実施)・PTA主催PTA学習会(中止)

 

なお、不明な点などありましたら、副校長 高井までお問い合わせください。

11月6日漢字検定を実施しました!

無事に漢字検定が終わりました。

例年よりも遅い実施となりましたが、今回は25名の生徒が受検しました。

生徒は、数か月前から「漢字検定を受ける!」とプリントやドリルに向き合っていました。

みんな当日は緊張しつつも落ち着いて参加でき、コロナ対策としてのマスク着用や手指消毒にもとても協力的でした。

 

きらきらカフェ開催しました。

11月6日(金)にきらきらカフェを開催しました。

今回もオープン時からたくさんのお客様に来ていただきました。

頒布活動も行いました。

文化祭前ということで、頒布する班が少なく、

お客様にはご不便をおかけしましたが、

たくさんの製品をご購入いただきありがとうございました。

 

次回、きらきらカフェは12月4日(金)です。

カフェは10時から11時30分です。

頒布時間は作業班によって異なります。

授業時間の関係上、10時30分から行う班と10時50分以降から行う班がございます。

合わせてご利用ください。

 

お花を植え替えました

正門を入った通路にあるプランターにビオラを植えました。

このプランターは、高等部の美化委員会が「学校をきれいに!」をモットーに苗の植え替えや水やりを行っています。

生徒たちは、学年を超えてみんなで協力しながら、花の苗を植え替えました。

土や花の苗など自然のものを扱う活動は、生徒たちにとっても癒しの活動になっているようです。

下校のときにも、自発的に水やりをする生徒がいてくれるので、うれしく思っています。

来校の際は、綺麗な花をお楽しみください。