ブログ

2021年1月の記事一覧

高等部陶芸班 パーチェさんへ パスタ皿お渡し会

 1月14日木曜日、生活介護&就労継続支援B型の施設パーチェさんに、陶芸班で作ったパスタ皿をお渡ししました。

生徒たちから、「お店に自分たちが作ったお皿が並ぶのが楽しみ」、「パーチェさんに渡すことができてうれしかった」などの感想があり、とても充実した時間を過ごすことができました。

1/8 冬季休業後(冬休み後)集会

 1/8(木)放送による冬季休業後(冬休み後)集会を行いました。校長先生より新年のあいさつ・今年度のまとめの時期であること・干支・新型コロナウイルス関連で気をつけることなどについて、お話がありました。

 

 

今後の教育活動について

 保護者 様

                             埼玉県立草加かがやき特別支援学校長 羽山 史明

 

今後の教育活動について

 

 国の緊急事態宣言を受けて県教育委員会からの指示・連絡があり、感染防止対策を徹底しながら教育活動を継続することといたしました。

 つきましては、登校するにあたって下記について再度確認をしていただき、ご配慮、ご協力をお願いいたします。

 また、冬季休業中のことではありますが、学校関係者から感染者がでたことをお知らせします。冬季休業中のことであり、学校には影響がないことをお伝えします。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

<登校するにあたっての確認事項>

 〇家を出る前に必ず検温をして、学校から配布した健康観察カードに必ず記入して提出してください。

 〇発熱、咳、だるさ、頭痛、下痢等の体調不良の場合は登校をひかえるようお願いいたします。

 〇できる限りマスクの着用をお願いします。

 〇高等部の自主通学で公共交通機関を利用している生徒は、必要に応じて感染防止から混雑時を避けての登校もでき   

  ます。登校時間は9時40分までにお願いします。

 〇登校後、学校でも検温します。その際、熱が高い場合はご家庭に連絡をし、お迎えに来ていただくこともあります  

  のでご理解ください。

 〇給食後の歯みがきは、飛沫感染拡大防止のため学校歯科医の指導から行わないこととします。

 〇新型コロナウィルス感染症の不安、心配による登校控えは出席停止扱いとします。

  体調不良による欠席も同じ扱いとなります。

 〇帰宅後、トイレの後、食事の前後等の手洗いの徹底をお願いします。

 〇高等部の部活動再開については、別途高等部の部活動担当より連絡します。

【保護者様】留守番電話とホームページによる欠席等連絡の導入について

留守番電話とホームページによる欠席等連絡の導入について(試行期間~完全実施のご案内)

 

  文部科学省及び埼玉県教育委員会の「学校における働き方改革」「学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化」の取組として、教職員の勤務時間外の留守番電話とホームページによる欠席等連絡のデジタル化を導入いたします。

 つきましては、下記の通り、令和3年1月8日より試行期間とし、令和3年4月1日より完全実施とさせていただきます。

詳しくは添付ファイルをご覧ください。

留守番電話とホームページによる欠席等連絡の導入について.pdf