ブログ

2021年4月の記事一覧

授業が本格的にスタートしました!

入学式が終わり、小学部でも先週から本格的に授業が始まりました。

新しい学年クラスになり、はじめはドキドキする様子が見られましたが、時間とともに落ち着いて活動に取り組めている児童が多く、今までの積み重ねと成長を感じています。

国語算数や図工、体育、生活単元学習など、子どもたちは笑顔全開、元気いっぱいでがんばっています!

図工・バブルアート

買い物学習

 

救急法研修会を行いました。

4月13日(火)救急救命士の大山孝謹様を講師にお招きして救急法研修会を行いました。

心肺蘇生法、AED、異物除去について学ぶことができました。

各種検査等

 各種検査が始まりました。結果のお知らせが配布されるので、医療機関等の受診にご協力をお願いします。

ご入学おめでとうございます!

4月9日(金)小学部、中学部、高等部の入学式を行いました。

暖かな春の日差しの中、登校してきたみなさんは、不安ちょっぴり、期待いっぱいの表情をしていました。

小学部29名、中学部31名、高等部25名の新入生が草加かがやき特別支援学校の仲間に加わりました。

皆さんが学校に早く慣れて、明るく元気に輝けるよう、教職員一同精いっぱい指導・支援してまいります。

よろしくお願いします。

令和3年度始業式

 本日より令和3年度の学校がスタートしました。始業式は新型コロナウイルス等感染予防対策のため、放送での実施となり、校長先生の話や各学部代表児童生徒の「前期がんばることの発表」を聞きました。校長先生が放送で『~学部~年のみなさん』と呼びかけると、各教室から元気な返事が聞こえてきました。                   

 保護者や地域の皆様におかれましては、今年度におかれましても、学校生活へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

学校保健研修会

学校医の井口先生を講師にお招きして、教職員対象の学校保健研修会を行いました。

感染症予防をふまえて、密にならないように配慮して、体育館で実施しました。

「食物アレルギーについて」というテーマで、アナフィラキシーやエピペンについてお話を聞き、エピペントレーナーを使って、実技演習も行いました。

食物アレルギー事故を起こさないことがまずは第一ですが、万が一の時のために必要な知識や対処法を学ぶことができました。