2022年11月の記事一覧
第10回きらきらまつり
11月18日(金)にきらきらまつりオープニング、19日(土)にきらきらまつりを開催しました。
18日(金)のオープニングでは、作業班PR紹介・きらきらちゃん登場など、大いに盛り上がりました。
19日(土)には、小学部は学習発表や買い物、中学部・高等部は作業頒布や買い物を行いました。
小学部の学習発表では、きらきらまつりまでに積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、参観された保護者の方々に披露することができました。
中学部・高等部は、毎週の作業時間で積み重ねてきた成果を製品として頒布することができました。
オープニング・きらきらまつりともに、とても盛り上がる文化祭となりました。
保護者の皆様、お越しいただきありがとうございました。
小学部 きらきらまつり
11/18(金)と19(土)に第10回きらきらまつりが開催されました。
1日目、小学部は10周年式典とオープニングのあと、マスコットキャラクターであるきらきらちゃんとの撮影会を行いました。
きらきらちゃんが登場すると、子どもたちの目はキラキラ★そして満面の笑顔♪
握手やハグなどして、きらきらちゃんとのグリーティングを楽しみました!
2日目はいよいよ発表とお買い物。
この日まで練習を重ねてきた子どもたち。保護者の前で少しドキドキしながらも、たくさんの拍手を受けて立派に発表することができました♪
その後は保護者との買い物やゲームを楽しみました。
今年度もコロナ禍で厳しい状況ではありましたが、小学部、中学部、高等部の児童生徒たちのがんばりで、素晴らしいきらきらまつりとなりました。
保護者のみなさまには、発表参観やお買い物、お弁当の準備などへご協力いただき、本当にありがとうございました!
草加南高校吹奏楽部とミニコンサート交流をしました♪
11/11(金)、小学部が埼玉県立草加南高校吹奏楽部とミニコンサートを通した交流をしました。
ディズニーメドレーやミッキーマウスマーチに合わせた楽器紹介、NiziUやYOASOBIなど、様々な曲を演奏してくれました。子どもたちも普段は見たことのない楽器や迫力ある音に大興奮で、あっという間の30分でした。
最後のアンコールは「パプリカ」で、みんなノリノリで踊ったり歌ったりしていました♪
草加南高校吹奏楽部のみなさん、本当にありがとうございました!
メガロス草加で水泳体験をしました!
11/11(金)、草加駅近くにあるスポーツ施設「メガロス草加」で、小学部高学年が「水泳」の授業体験をしました。
前回はダンス体験でしたが、今回はみんなの大好きな「プール」!!行く前からみんなワクワクでした♪
水慣れ活動では、バタ足やお腹をプールサイドに付けてのキックなど、初めての活動でも笑顔で行っていました。また宝探しゲームやフラフープでは、積極的に顔を水に付けて泳ぐ姿にスタッフの方々もビックリ!滑り台や段差を作っての坂道もあり、目を輝かせながら活動していました!!
今回もプロの方から教えて頂き、とてもよい体験となりました。スタッフの方は終始優しい声かけで、みんな安心して体験することができ、帰ってきてからも「またやりたいよ~」「楽しかった」という声が聞こえてくるほどでした。
メガロス草加のみなさん、ありがとうございました!
4回目もお楽しみに~!!
きらきらカフェ開催しました
11月11日(金)にきらきらカフェを開催しました。
来週にきらきらまつりを控え、カフェコーナーには、小学部から高等部までの児童生徒が描いた、個性豊かなきらきらちゃんが飾られています。
今回は、近隣のデイサービスの方や、近隣の学校の方、企業の方など多くのお客様に来ていただきました。
11月19日(土)はいよいよきらきらまつりです。
コロナ禍のため一般公開ができず残念ではありますが、保護者の方のご来校、カフェや頒布のご利用をお待ちしております。
小5宿泊学習に行ってきました!
11/8(火)、9(水)の1泊2日で、小学部5年生が宿泊学習に行ってきました。
行き先は茨城県古河市にあるネーブルパークです。
スクールバスで到着すると、まずは昼食を食べてから乗馬体験をしました。
この日のために、学校で馬の模型に乗る練習をしてきた子どもたち。本物の馬はもちろん迫力が段違いでしたが、係の方のエスコートとお馬さんの協力もあり、みんな上手に乗ることができました。
そのあとは、クラスごとにアスレチックや売店での買い物、ミニSLなどを楽しみました。
日が暮れると街灯の灯り以外は真っ暗なネーブルパーク。そんな中で行うのはもちろん花火!
色の変化をニコニコして見つめたり、ドキドキしながら手に持ったり、きれいな花火を楽しみました。
2日目、朝ごはんを食べたら今回の宿泊最後のイベントである地下迷路へ!
ヘルメットをかぶり、暗いトンネルへと入っていくその顔は、緊張と期待が入り混じっていました。
迷路の中はトンネルのようになっていて、中腰で歩かなければいけない場所があったり、光を目指してはしごをのぼったのに行き止まりだったりしましたが、みんな迷うことなく無事にゴールできました!
こうして2日間の日程を終えて帰ってきた子どもたち。はじめての宿泊学習でしたが、その表情は達成感と満足感にあふれていました。
保護者のみなさまには、ここまで準備など様々な面でご協力いただき、本当にありがとうございました!
企業向け学校公開の様子について
本校では、10月から12月にかけて計6回、企業等で働いている方に、校内実習・教科学習・作業学習の様子を見ていただく場を設定しています。現時点で14事業所29名の方が来校してくださいました。
当日は、本校の概要説明後に各学習場所の見学をしていただきました。その際に、生徒たちが緊張しながらも作業班の取り組みや製品の紹介等を丁寧に説明しました。見学後に感想をいただきましたので、少しご紹介いたします。
・皆一生懸命に取り組んでいる姿に驚きました。細かい作業もありますが、一人ひとりのできることを伸ばしている
ように感じました。
・校内実習の様子を見て、「報告」や「分からないことを聞く」など働く上で大切なことを学んでおり、大変素晴ら
しいと感じました。また、生徒さまも間違えてしまう事があっても教員の方の話を素直に聞いているのを見て、
しっかり学ばれてきたことが身についているのだと思いました。貴校の取り組みや生徒さまの様子が見れてよかっ
たです。
・作業学習では、作業内容はもちろん生徒さん方の集中して取り組む姿、製品を丁寧に扱う姿勢にとても感動しまし
た。また、企業として作業環境等も参考になりました。
ご来校いただきました企業等の皆様、誠にありがとうございました。