ブログ

2023年1月の記事一覧

【1・24】高3「資生堂・身だしなみ講座」

 高等部3学年では卒業後を見据え、資生堂の方にご来校頂いて「身だしなみ講座」を実施しました。男子生徒はスキンケアやヘアスタイリング(整髪)など、女子生徒はスキンケアやメイクアップ(化粧)などを実習形式で学習しました。普段あまり経験の無い活動で、生徒たちは興味関心を持っていきいきと取り組んでいました。本講座の様子について写真をアップしますので、ぜひ活動の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別支援学校職業教育フェアに出展しました

1月14日(土)に浦和コルソ7階ホールにて、特別支援学校職業教育フェアが開催されました。

本校の高等部の作業学習の取組をパネルや製品展示で紹介しました。

当日は約200名の来場者があり、興味深く展示を見ていただきました。

職業教育フェアのHPでは、当日の展示のスライドや、各校の取組の動画を紹介しています。興味のある方は下記のURLよりご覧ください。

https://syokufair.spec.ed.jp/ (職業教育フェアHP)

校内・現場実習が始まりました。

1月16日(月)~27日(金)の2週間、高等部1・2年を対象に校内・現場実習を行っています。

今回の校内実習は、ボール班、仕分け班、内職班の3つの作業内容に分かれて行っています。

ボール班では、近隣の高校野球部より古くなったボールを預かり、テープをまいてきれいなボールにして返却しています。古くなったボールの皮やテープをはがすのには、手が汚れたり、指先の力がいるので大変ですが、根気強く取り組んでいます。

仕分け班は、紙のリサイクルを行っている企業から仕事を受けて取り組んでいます。紙やビニール、プラなどに分別し、紙は手で細かくちぎり、プラごみはハサミで細かく切るなど、集中して取り組んでいます。

内職班は、企業から製品の袋詰めを受注して取り組んでいます。袋の折り目の位置やシールを貼る位置など、ジグで確認しながら丁寧に取り組んでいます。

1年生にとっても、今年度2回目の実習ということで、初日からしっかりと仕事に向かう様子が見られました。

きらきらカフェ開催しました

1月13日(金)にきらきらカフェを開催しました。

今回も、地域の小学生を始め、多くのお客さんにご来校いただきました。

きらきらカフェや作業製品の頒布は、今日で今年度最後となりましたが、毎回多くのお客様に来ていただいたことで継続して学習を積むことができました。

最初のころは、お客さんを前にモジモジしていた生徒が、「おすすめは、ウサギのビーズフラッグです」と自分から声をかける姿などが見られ、成長を感じました。

また、来年度もたくさんのご来校をお待ちしております。

ありがとうございました。

新しい1年

2023年(令和5年)もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休み明けの登校は、1月10日(火)からになります。

冬休みの思い出をたくさん聞かせてください。

教職員一同、児童生徒のみなさんと会えることを楽しみにしています。

写真は、職員室から見える校庭と富士山です。

皆様にとって、良い1年となりますように。