ブログ

2023年2月の記事一覧

メガロス草加で今年度最後の地域交流をしました!

2/24(金)、草加駅近くにあるスポーツ施設「メガロス草加」で、今年度最後の地域交流を行いました。

今回の内容は、ダンス体験とボールを使った身体つくり。ダンス体験では「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて、ジャンプしたり足踏みしたりしました。スタッフの見本をよく見て、みんな楽しく踊ることができました。

ボールを使った身体つくりでは、テニスボールを投げてキャッチしたり、カゴにシュートしたりしました。こちらもスタッフのアドバイスを聞きながら、笑顔でチャレンジする様子が見られました。

今年度は合計で4回の交流ができました。学校ではない場所でプロの方に教えていただく素晴らしい機会となり、子どもたちにとっても貴重な時間となりました。

メガロス草加のみなさん、本当にありがとうございました!

特体連バスケットボール大会

2月2日(木)、2月18日(土)に特別支援学校体育連盟主催の特体連バスケットボール大会がサイデン化学アリーナとくまがやドームで開催されました。

 2月2日(木)は球技部Bチームが個人種目に、Aチームがチームゲームに参加しました。

Bチームの個人種目ではドリブル競争、シュート競争、パス競争に参加し、パス競争で4位の成績を挙げることができました。

Aチームのチームゲームでは、男子が上尾かしの木特別支援学校に勝利、女子が本庄特別支援学校と上尾かしの木特別支援学校に勝利を挙げ、2日目の2月18日(土)の決勝トーナメントに進出することができました。

 2月18日(土)の決勝トーナメントでは男子が5位、女子が惜しくも準優勝という結果でした。

男子女子とも優勝することはできませんでしたが、日々の練習成果を十二分に発揮し、最後のブザーが鳴るまで全力で走り続ける姿勢は立派でした。

 今年度の球技部の活動も残りわずかになります。保護者の皆様には様々な面でご協力頂きありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。

高等部陶芸班、受注制作しました

草加市にある事業所『パーチェ』さんより、陶芸班でつくったデザート皿をレストランで使いたいと要望があり、以前にご注文いただいたカレー皿、パスタ皿に続き、3度目の受注制作をしました。

自分たちの手作りのお皿でお客様に料理が出されると聞き、みなさんに気に入っていただけるお皿を作ろうと張り切って取り組みました。石膏型を使って丸皿を成形し、お皿の上に乗るデザートをより一層美味に感じていただけるように、明るい配色で完成させました。

交流会で完成したお皿をお渡しするときには、お皿を見た『パーチェ』のみなさんに喜んでいただけたことが何よりも嬉しく感じ、また作ろうという意欲が湧いてきました。

受注いただきありがとうございました、感謝申し上げます。

高1社会体験学習

高等部1年生は社会体験学習で大宮にある鉄道博物館に行きました。鉄道博物館では実物の電車や新幹線を見たり乗ったり、鉄道にまつわる歴史などを学んだりすることができました。昼食はクラスごとで好きなメニューを選んで食べました。駅弁を食べたり、食堂車をイメージした店内で優雅なランチを食べたりするクラスもありました。お土産は、お菓子や文房具、キーホルダーなど、どれも目移りしてしまうものばかりでしたが、残りのお小遣いと相談をして満足のいく買い物を行うことができました。

アルバム (こちらからアルバムがご覧になれます)

作業製品の納品に行きました

作業学習の取組として、製品を平和堂アコス店(草加駅前イトーヨーカ堂2F)に納品にいきました。

今回は、レザークラフト班の生徒が作ったレザー財布やストラップ、キーフォルダー、

手工芸班の生徒が作ったビーズフラッグやストラップを納品しました。

お店の人からは「きれいに作りましたね。お店に並べますね。」「頑張ってくださいね」などと温かな言葉をかけていただきました。

作業学習の時間内で草加駅までの往復とタイトなスケジュールでしたが、代表の生徒たちは実際にお店に行くことができ、自分たちが作った製品を手渡しできたので、満足した様子でした。

合格 入学許可候補者の発表

   令和5年度 草加かがやき特別支援学校 入学選考


             入学許可候補者発表

 

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42

第3回学校運営協議会・学校評価懇話会

2月14日(火)に学校評価懇話会が開催され、生徒会本部役員の生徒も参加しました。

発表では、「安心・安全で綺麗な学校」や「笑顔あふれる、楽しく、元気な学校」の実現のために、生徒会が中心となって取り組んできた、「高等部体育大会の企画」や「お昼の放送」、「挨拶運動」などが紹介されました。

また、交流については、分校の生徒会とリモートで交流を持ち、互いの学校について知ることができたと報告されました。校長先生からは、リモートで交流ができる時代になったので、他の学校や、違う県の学校、海外の人など、色々広げて行けそうですねとアドバイスをいただきました。

会の後、生徒からは「緊張で足が震えていたけど、がんばりました」という声が聞かれ、とてもいい経験になりました。

学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。

高2社会体験学習

高等部2年生は社会体験学習で上野方面へ見学に行きました。上野動物園に行ったクラスは、パンダやぞうやフラミンゴなどの動物を見て愛らしさを実感しました。科学博物館に行ったクラスはシアター360の映画を観たり恐竜の骨格を見たりして迫力を味わうことができました。昼食はクラスごとに場所を決めて自分の好きなものを注文し、楽しいランチタイムを過ごしました。お土産は、バラエティーに富んだ品物の中から何にしようかと迷いながらもお小遣いで買える金額を考えて選びました。

こちらからアルバムをご覧になれます。

高2社会体験アルバム

2/10(金)の学校は平常どおり

 2/10(金)は降雪の予報です。

 天気予報を踏まえ、2/10(金)の学校は平常どおり授業を行います。

 2/10(金)の変更点を含めた対応は下記のとおりです。安全に気をつけて登校してください。

 

 

1 学校は平常どおり授業を実施します。

 

2 高等部球技部の午後練習は中止とします。朝練習は実施します。

 

3 高等部1年生の社会体験学習は予定どおり実施します。お迎えの時間は降雪が予想されます。気をつけてお越しく

  ださい。

 

4 通学に危険がともなう等の理由で登校を控える場合は欠席扱いとなりません。雪の状況により、公共交通機関の遅

  れ等も考えられます。ご無理のないようお願いします。 

R5年度生徒会本部役員選挙

2月8日(水)にR5年度生徒会本部役員選挙を行いました。

高等部1年生から2名、2年生から3名、計5名の生徒が立候補しました。

高等部の生徒と中学部3年生の生徒が、立候補者の演説をテレビで見た後、投票会場で投票しました。

草加市選挙管理委員会から投票箱や記載台をお借りし、高等部3年生の選挙管理委員会の生徒が受付を担当するなど、本当の選挙に近い形で学習しました。

立候補者からは「明るい学校にしたい」「仲の良い学校にしたい」「生徒会新聞を作りたい」などそれぞれの思いがよく伝わってきました。

 

 

高等部 浦和レッズハートフルサッカー教室

1月31日(火)浦和レッズハートフルサッカー教室をおこないました。

浦和レッズハートフルクラブのコーチと一緒に、ドリブルやシュート、ゲームを楽しみました。

プロの技術に目を輝かせ、いつも以上に元気いっぱいの生徒たち、コーチを相手に果敢に向かっていったり、シュートを決めて喜んだりする姿がたくさん見られました。