ブログ

2023年5月の記事一覧

お花を植えました

先日、高等部美化委員会の生徒が、正門を入ったところにあるプランターの花の植え替えをしました。

今回は「日々草」の苗と「朝顔」の種を植えました。

「培養土を入れる、表面を平らにする、苗や種を植える、水をやる」という工程を協力しながら行いました。

「朝顔」はもう芽が出て双葉が開いています。ご来校の機会がありましたらぜひご覧ください。

第2回中学部運動会を開催しました

5月26日(金)第2回中学部の運動会を行いました。

この日は、天候にも恵まれて、平日ではありますが、多くの方が来校していただき、生徒の頑張りを応援してくれました。

表現では、伝統の「ロックソーラン節」を踊りました。3年生は、3年間続けてきた「ロックソーラン節」で、今までで一番カッコいい姿を見せてくれました。見に来てくれた他学部の児童生徒も、一緒に踊っている様子が見られました。

「みんなでリレー」では、一人半周(アンカーは1周)を走りきり、次の走者へバトンをつなぐことができました。休みの生徒の分は、同じチームの生徒が代走してくれて、チームが協力して走りぬくことができました。

開会式も閉会式も生徒主体で、とても良い運動会になりました。

~開会式等~

~ロックソーラン節~

~大玉送り&玉入れ~

~みんなでリレー~

~閉会式、その他~

特体連陸上大会

5月26日(金)に特別支援学校体育連盟主催の特体連陸上競技大会が熊谷陸上競技場で開催されました。

生徒が出場した種目はトラック種目が50m走、100m走、200m走、400m走、800m走、1500m走、4×100mリレーの7つ。フィールド種目が走り幅跳び、フライングディスクの2つです。

結果は女子200m走で2位、女子フライングディスクで6位入賞をすることができました。

他の種目でも生徒全員が日々の練習成果を十二分に発揮し、全力を尽くす姿はとても立派でした。

 

今後、球技部ではサッカーやバスケットボール、バレーボール大会に向けて練習に取り組んでいきます。球技部一丸となって取り組んでいくので今後とも応援よろしくお願いします。

 

1年生もがんばっています!

入学して早1ヶ月半。はじめは緊張する様子が見られた1年生の子どもたちですが、徐々に学校生活にも慣れてきて、元気いっぱい笑顔いっぱいで遊びに学習にがんばっています!

今回は、始めまして集会、学校探検、水遊び&シャボン玉遊び、図工の様子を少しだけご紹介します。

 

友だち同士の交流も見られるようになり、私たちにとっても嬉しいです。

6月12日からはいよいよプールも始まります。子どもたちが大好きなプール、安全に留意して入りますので、準備等のご協力もよろしくお願いします。

【進路】就労支援アドバイザー講演会

各特別支援学校には就労支援アドバイザーが配置され、就労に関する支援をしていただいております。その1回目の取り組みとして、高等部教員向けに講演会を行いました。「体験」と「言葉」をつなぎ、それを積み重ねていくことや環境へのアプローチをしていくこと等を通して、生徒の可能性を広げていくことの重要性についてお話をいただきました。ご講演いただいた内容を生徒たちへの指導へ活かしていきたいと考えております。

【安全管理部】避難訓練を行いました

5月19日、本校で火災を想定した避難訓練を行いました。

教室で事前学習を行った後、給食調理室から出火したという想定で、避難指示を受けて防災頭巾をかぶり、みんな落ち着いて校庭に集合することができました。

小谷副校長、草加八潮消防局の消防士さんからの指導講評の後、高等部の生徒は水消火器訓練を行いました。 

 

高3修学旅行⑩

那覇空港に到着しました。楽しかった沖縄ともお別れです。お土産話をいっぱい持ってこれから飛行機で帰ります。

これで高3修学旅行の様子の配信は終わりです。

 

高3修学旅行⑨

おきなわワールドでは、雰囲気のある赤がわらにシーサーがいる風景や鍾乳洞、幸運の白ヘビとの写真撮影、マンゴー、パイナップルなどのデザートなど沖縄を満喫しました。

スーパーエイサーショーでは太鼓の音が身体全体に響き、ダイナミックな踊りと演奏に魅了されました(エイサーショーの写真はおきなわワールドのHPより)

 

高3修学旅行⑧

3日目の朝を迎えました。

昨日はたっぷり活動したのでよく眠れた生徒が多かったようです。大きく体調を崩す生徒もなく元気です。

今日は沖縄ワールドに行ってエイサーなど沖縄の文化に触れます。

高3修学旅行⑦

2日目は3食事バイキングでしたが、さすが食べ盛りの高校生!食欲は止まりません。2日目の夕飯もたっぷり堪能しました。

夕暮れの浜辺、海に映る夕日や波の音、涼しい風とても気持ちよかったです。