ブログ

2024年12月の記事一覧

冬休み前全校集会

12月24日(火)に冬休み前全校集会を行いました。

高等部合奏班の演奏で、元気いっぱいに校歌を歌いました。

校長先生の話では、冬の~~といえば?という楽しいクイズがありました。

その後、特体連サッカー大会や漢字検定で高等部の生徒が表彰されました。

最後は、高等部ダンス班、合奏班からのクリスマスプレゼント「勇気100%」の合奏とダンスで大いに盛り上がりました。

明日から冬休みです。クリスマスやお正月など楽しいイベントもたくさんあります。

規則正しい生活をして、1月8日に元気に会いましょう!!

校外奉仕活動を行いました

12月23日(月)に中学部・高等部の生徒で校外奉仕活動を行いました。

冬晴れの青空の下、高等部美化委員会による説明やがんばり宣言の後、各クラスに分かれて学校の周辺から駅前周辺までのエリアのゴミ拾いをしました。

近隣の学校周辺をまわったグループでは、拾ったたばこの吸い殻の数100本以上!

地域を綺麗にできて心も晴々でした。

中学部3年生社会体験 スカイツリー、浅草に行ってきました!

12月13日(金)草加駅から電車に乗り、スカイツリー見学と浅草散策に行ってきました。スカイツリーでは、始めにフードコートで昼食を食べ、展望デッキに登りました。天気にも恵まれ展望デッキからの見晴らしがよく、富士山も見ることができました。空からの絶景に身を乗り出すほど夢中で眺める生徒もいました。浅草散策では、雷門や浅草寺、仲見世など日本随一の名所を観光しました。ジャンボメロンパン、人形焼き、浅草メンチなどの浅草名物もたくさん楽しみ生徒たちは大満足の様子でした。スカイツリー、浅草とボリューム満点でしたが、電車や町中でもきちんとルールを守って行動でき、中学3年間の積み重ねが生かされた社会体験となりました。

獨協大学の学生さんとクリスマス交流会をしました。

12月18日(水)に高等部3年応用グループの生徒が、獨協大学の高橋雄一郎ゼミの学生さんと交流会を行い、獨協大学のコミュニティースクエアという施設をお借りして、ボッチャをしたり、クリスマスソングを歌ったり、会食したりしました。

ボッチャは学生さんは初めての体験ということで、かがやきの生徒がリードしながら楽しみました。ゲーム展開に一喜一憂しながら、応援したり、ハイタッチをしたりと自然な関わりを持つことができました。

クリスマスソングは高橋先生や学生さんから、クリスマスにちなんだ話も教えてもらい、みんなで楽しく歌いました。

会食では、ケーキを取り分けるのを協力したり、和気あいあいとした雰囲気で楽しい時間を過ごしました。

高橋雄一郎ゼミの皆さんとは、本校への見学やカフェの利用、食品加工班との交流など、1年間をかけて交流することができました。生徒たちにとって、歳が近くて大人なお兄さん、お姉さんと関わりを持てたり、大学の雰囲気などを感じることができて、有意義な体験となりました。

獨協大学でパンの頒布を行いました

12月13日(金)高等部食品加工班の生徒が、獨協大学でパンの頒布を行いました。

今回は、獨協大学外国語学部交流文化学科高橋雄一郎ゼミの学生とのコラボ企画で、学生さんの意見を聞いて新しく開発したスコーンも頒布しました。高橋ゼミの学生さんも応援に駆けつけてくれました。

学生さんや大学職員の方にたくさん購入していただき、完売しました。

頒布の後に学生さんと交流会をして、学生さんたちが学んでいることを教えてもらったり、お話をしたりしました。

短時間でしたが大学の綺麗な施設での学生さんとの活動は、とても貴重な経験となりました。

小低ブロック、小高ブロックで冬のお楽しみ集会を開催しました♪

12月18日(水)に小低ブロックが、12月19日(木)に小高ブロックが冬のお楽しみ集会を開催しました。

 

先生たちの特別演奏を聴いたり、みんなでダンスをしたり

★小低★

★小高★

 

小高さんでは、図工の時間に作ったものを鑑賞するコーナーもありました

 

どちらのブロックも後半は、各学年重複でお店を開き、店員さんやお客さんになって楽しみました♪

★小低★

 

★小高★

冬の寒さを吹き飛ばすくらい大いに盛り上がり、素晴らしい集会となりました!

 

今年の学校もあと少しです

様々な面でたくさんのご支援ご協力をいただき、本当にありがとうございました!

どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

きらきらカフェ開催しました

12月13日(金)きらきらカフェを開催しました。

今回は、小学校のお客様や高等部の交流で来校した草加分校の生徒など、多くのお客様にご利用いただきました。

対応の人数が多かったのですが、文化祭での経験が自信につながっている生徒が多く、とてもスムーズに接客していました。製品頒布の場面では、小学生の子がお金を出すまで待ってから、「どうぞ」と製品の入った袋を手渡す姿が見られ、成長を感じました。

今年度は残り、1月10日(金)と2月14日(金)の2日を予定しています。ぜひ、ご来校ください。

K→STYLE製品、地域イベントでご活用いただきました

草加市社会福祉協議会の方からご依頼があり、社会福祉協議会主催の地域イベントのクリスマス景品として、高等部の作業製品のご注文をいただきました。

今回は、食品加工班が作ったクッキーと手工芸班が作ったビーズストラップを、校内実習で生徒が作った紙袋に入れ、60セット納品しました。

イベントでは、地域の方に喜んでいただけたということで、生徒たちも次の活動へのモチベーションとなりました。

ご協力いただいた草加市社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。

 

「弘済会埼玉支部 PREZENTs ハートフルコンサート」が行われました。

12月5日(木)体育館で全校児童生徒参加の「弘済会埼玉支部 PREZENTs ハートフルコンサート」が開催されました。「まりずむん」のプロの方々に来て頂きました。「まりずむん」による演奏は、親しみやすさとともに、プロの音楽家としての迫力がありました。子ども達は、パーカッションのリズムに合わせて身体を動かしたり、様々な楽器をじっくり鑑賞したりと、それぞれに有意義な時間を過ごすことができました。会場参加プログラムでは、代表の子ども達がそれぞれに楽器を持って、プロの方と一緒に「風になりたい」を演奏しました。プロの方々から「とても上手!」「楽しい!」というお言葉を頂きました。会場が一体となる瞬間を感じました。アンコールを含めてあっという間の1時間でした。演奏後は高等部作業班を中心に作ったプレゼントを渡し、生徒会長がお礼の挨拶をしました。貴重な思い出となりました。「まりずむん」の方々本当にありがとうございました。

 

R6 中学部 椅子鑑賞

11月5日、11月26日、12月3日に草加かがやき特別支援学校にて、椅子鑑賞を行いました。近代美術館のスタッフの人が実際に来て、椅子鑑賞、椅子の歴史などについて学ぶことができました。近代美術館のスタッフのご厚意により、去年とは異なった椅子を学校に持ってくださり、盛り上がりを見せました。座り心地が良い椅子、いろんな座り方ができる椅子、ゆらゆらと動く椅子、透明な椅子といった、いろいろな椅子に触れたり、座ったりと楽しんでいる様子でした。さらに、どの学年も人の形をしたブルムという作品が人気でした。椅子鑑賞を通して、芸術作品や日常生活にある物への興味・関心を広げることができた3日間になりました。