分校の様子
西秋祭(文化祭)開祭式・校内公開
9月29日(金)西秋祭開祭式が西高体育館で行われ、いよいよ文化祭本番がスタートしました。開祭式では初めに草加分校が「ディズニーメドレー」の歌とダンスパフォーマンスを披露し、続いて西高の各クラスや部活動の企画の紹介、有志バンドの演奏、演劇部の上演、ダンス部の演技を鑑賞し大いに盛り上がりました。最後に両校の校歌を斉唱して開祭式をしめくくり、午後からは、明日の一般公開の準備を整えて西高の校内公開を見学しました。明日はいよいよ一般公開です。多くのお客様のご来場をお待ちしております。
川口緑化センター 地域連携作業学習③
9月15日(金)環境美化班が川口緑化センターさんと連携した作業学習に行ってきました。今回の作業では、国道沿いの歩道の除草作業を行いました。まだまだ残暑きびしい中でしたが、車の往来に注意しながら、無事に作業を終了しました。緑化センターのみなさん、ご協力ありがとうございました。
卒業生が語る会
9月13日(水)午後、「卒業生が語る会」が視聴覚室で実施されました。メンテナンス関係とドラッグストアに就労した2名の卒業生が講師として来校し、学生と社会人の違いや、就職するために現場実習で心がけることなど、自分の体験談を分校生に伝えました。質疑応答の時間には挙手をして積極的に質問する生徒がとても多く、時間いっぱいになるほどでした。当日は保護者の方もご来場いただき、とても有意義な会となりました。
原町自治会館清掃
9月12日(火)地域との連携活動の一環として、草加分校ビルメンテナンス班による原町自治会館の清掃活動を実施しました。この活動は年に4回計画されていますが、今回は第2回目です。職業2期の1年生は今回初参加ですが、先輩や先生方の指導を受け丁寧に仕事に取組みました。学校から徒歩5分ほどの距離をリヤカーで清掃道具を運び、玄関、トイレ、研修室、流し、外の清掃を1時間ほど取り組みました。自治会館を利用する地域の方々に少しでもお役に立てれば幸いです。
心肺蘇生法
9月9日(救急の日)に向けた取り組みとして、9月8日(金)の保健の授業で3年生は「心肺蘇生法」について学習しました。倒れている人を発見した時の対応として、意識の確認や周りの協力の呼びかけ方、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使い方について学ぶことができました。最初は照れる様子も見られましたが、人形を使った実習が始まると真剣な表情にかわり、一生懸命取り組んでいました。