分校情報

分校の様子

部活動開始

7月1日(水)部活動開始

 通常登校再開2週目を迎え、部活動の方も運動部・音楽部・美術家庭部・パソコン部の4部すべてで今日から活動を始めました。今日は2・3年生が活動している様子を、1年生がクラス別に見学し、部活動のイメージを持ちました。

 

 

0

全学年合同授業開始

7月1日(水)全学年合同授業開始

 2・3年生の校内実習も終わり、今日から全学年合同の授業が始まりました。今年から水曜日は終日職業の授業となりました。各職業班で、先輩が1年生に丁寧にアドバイスする様子が見られました。

0

校内実習最終日

6月30日(火)校内実習最終日

2・3年生による校内実習も本日、最終日を迎えました。

今日は目標数を折り上げるため、昨日の4倍のスピードで作業が進み、午後の予定時刻までに予定数を完成させることができました。

0

校内実習

6月24日(水)校内実習

6月22日(月)から2・3年生の校内実習が始まりました。

草加西高校の食堂の広いスペースをお借りして、ソーシャルディスタンスを保ちつつ箱折りの仕事をしています。

実習2日目には仕事にも慣れ、1日で900箱を組み立てることができました。

 

 

 

 

 

 

 

0

1年生登校日

6月18日(木) 1年生登校日

各教科でオリエンテーションが実施され授業がスタートしました。

今日は家庭科、国語、英語、理科、音楽が行われました。

音楽は感染防止の観点から合唱が出来ないので、バイオリンを練習しています。


 

 

 

 

 


 

0

学校再開3週目

6月15日(月)学校再開3週目

 今週からいよいよ各教科の授業が始まりました。今日は1・3年生の登校日でした。1時間目の授業の「体育」は体育館で2学年合同で行いましたが、高等学校の1,000人以上入る規模の施設なので、密にならずに活動することができました。移動教室では、共用する机や椅子を消毒してから授業を行いました。

0

1年生登校日

6月9日(火)1年生登校日

今日は、午前中に卓球場で校歌に合わせてエクササイズやボッチャ大会を行いました。

ボッチャは初めての生徒がほとんどでしたが、すぐにルールを覚えて楽しめました。

午後は多目的室で「パプリカ」を英語で歌う授業をしました。(マスク着用で距離をとっています)


0

学校再開2週目

6月8日(月)学校再開2週目

 学校再開1週目の先週は午前半日で終わりでしたが、2週目の今週からはステップが上がり、昼食もとって下校することになりました。

 昼食前には臨時休業中に動画で覚えたエクササイズに3年生全員でチャレンジしました。今日は体育館全面を3年生だけで広々と使えたので、密の心配もなく取り組むことができました。

0

校内一斉消毒作業

5月28日(木)校内一斉消毒作業

 6月からの学校再開に向けて、生徒の皆さんが安心して学校生活に臨めるように、西高の先生方と合同で校内一斉消毒作業を行いました。

 分校エリアの教室・廊下・玄関等をはじめ、西高と共用している音楽室・調理室・視聴覚室・体育館等の施設の消毒も行いました。

 学校再開後も引き続き、毎日のこまめな消毒作業を徹底してまいります。

 

 

0

令和2年度入学式

令和2年度入学式

4月9日(木)令和2年度入学式が実施されました。

新型コロナウイルス対策で、全員マスクを着用し、隣の人との間隔を十分とり、

式次第も簡略化しての実施となりました。

0

令和元年度終了

3月19日(木)令和元年度修了式

 全国の学校の99%がコロナウィルスの影響で休校となる中、特別支援学校では授業を実施してきましたが、県の指示により19日(木)の修了式をもって今年度は終了になりました。校歌を歌った後、学年代表の生徒が「あゆみ(通知票)」を受け取り、特体連の陸上大会とバスケットボール大会、漢検、夢ネット子供ギャラリー等の表彰がありました。3年生が卒業したあとに最上級生になった2年生も、最前列に座って感慨新たなようでした。修了式の後は各クラスに戻って、学年最後のLHRを行いました。

0

卒業式

3月10日(火)第10回卒業証書授与式

雨空の中、来賓等の参加者を制限する形ではありましたが、予定通りに卒業式が行われました。玄関口には在校生が製作した沖縄をイメージした壁画と桜が飾られ、体育館はコロナ対策として椅子を離して設営しました。国歌・校歌斉唱、卒業証書授与、校長式辞、表彰、記念品授与、在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞、保護者代表の言葉、式歌斉唱と滞りなく終え、草加分校節目の10期生が社会に羽ばたいていきました。

 

0

三送会

2月26日(水)三送会

西高の視聴覚室で今年度の三送会が行われました。全員で校歌を歌ったあとに音楽部、美術家庭部、在校生、卒業生が寸劇や歌を披露し、最後に全員で「旅立ちの日に」を歌いました。卒業式さながらに涙を流す生徒も見られ、感動のフィナーレとなりました。

0

進路報告会

2月25日(火)第10期生進路報告会

 西高の視聴覚室で3年生の進路報告会がありました。1組、2組ごとに登壇して、就労に至る過程について報告を行ったあと、質疑応答を受けました。後輩たちからの鋭い質問にも落ち着いて答えている3年生の姿に頼もしさを感じる報告会となりました。

0

分校音楽会

2月20日(木)第11回分校音楽会

今年度の音楽の授業の集大成として、保護者の方や先生方を対象に、西高の音楽室で合唱曲9曲を披露しました。

今年は、振り付けや打楽器も取り入れ、指揮や司会も生徒主体で取り組み、感動をお伝えすることができました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


0

スーツ着こなし講座

2月17日(月)スーツ着こなし講座を地元の紳士服店の協力で、3学年の生徒を対象に実施しました。

3年生の生徒数名をモデルに、スーツや礼服の着方や選び方、みだしなみについて卒業後すぐに役立つ

内容を実践的に学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

特体連バスケットボール大会

2月15日(土)に行われた、第25回埼玉県特別支援学校バスケットボール大会にて、男子が準優勝、

女子がベスト4(第3位タイ)という結果でした。草加分校初の快挙です。応援してくださいました皆様、

ありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

校内実習

校内実習

2月3日(月)~2月14日(金)までの2週間、校内・現場実習となります。

2月の実習は1年生も現場に出る生徒が多く、校内実習は少人数ですが、実習期間は会社と同じ環境で生活します。今回の校内実習では印刷物に訂正シールを貼る仕事や、封入、ケースの組み立て等を行いました。


 

0

CIR出前授業

1月28日(火)CIR出前授業

CIR(Coordinator  of  International  Relations)国際指導員のクリス・クレイゴ先生にご来校いただき、全学年で英語の授業をしていただきました。クリス先生はとても明るく、表情豊かで生徒一人一人とコミュニケーションを取ってくださり、とても楽しい時間を共有することができました。

0

職業教育フェア

職業教育フェア
1月10日(金)・1月11日(土)に浦和のコルソ7階のホールにて職業教育フェアが開催されました。草加分校は、10日は各職業班の展示、11日は食品加工班による焼き菓子の販売を行いました。販売時間になると長蛇の列ができ、完売しました。期間中、約1000人の来場者があり、他校の催しも見学し、良い経験となりました。

   

  

0

令和2年分校始め

1月8日(水)令和2年分校始め
 多目的室が願書受付で使用できなかったため、特別教室で認証式と全校集会を行いました。認証式では昨年末に当選した生徒会役員が、教頭先生から認証書を受け取って各自が抱負を述べました。全校集会では教頭先生と生徒支援部の先生からお話しをいただきました。今日は午前中で放課になりましたが、明日からは6時間の平常授業です。

 

 

0

願書受付

1月8日(水)令和2年度入試願書受付
 本日と明日の2日間が願書受付期間となっています。受験生と保護者の方は分校玄関から入って、三階までお願いします。

 

0

令和元年最終日

12月24日(火)令和元年最終日
 令和元年もとうとう最後の登校日となりました。2学期制なので終業式ではなく、全校集会としてロードレース大会の表彰(男女上位3人、練習周回数男女1位、努力賞)や冬休みの諸注意がありました。教頭先生の講話では、今年の漢字「一」の披露がありました。教頭1年目、ラグビーのワンチーム、西高との一体感の高まりなどから選んだと説明されていました。その後、大掃除とLHRを行い、放課となりました。

 

 

0

薬物乱用防止教室

12月23日(月)薬物乱用防止教室
 草加警察署生活安全課少年係から2名の職員の方を講師としてお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。違法薬物だけでなく、市販の薬物も使い方を誤ると薬物乱用になるのだなと知りました。事例紹介もあり、薬物によって体温が非常に上がって(42℃)病院に搬送されたり、死後数時間経っても体温が41℃もあったこともあるなど、よく知られている幻聴・幻覚だけでなく、体に多大な悪影響を及ぼす物なのだと、改めて実感しました。謝礼に生徒会長から食品加工班が作ったクッキー等が手渡されました。

  

  

  

0

生徒会選挙

12月23日(月)生徒会選挙
 生徒会の会長・副会長・書記の三役を選出する生徒会選挙を行いました。まず、多目的室で立候補者の選挙演説を聞いて、次に市選挙管理委員会から借用した本物の投票箱や投票台を設置したメンテナンス室で投票を行いました。やり方も実際の選挙のように入場券を渡して投票用紙をもらい、最初の投票者は投票箱の中が空になっていることを確認するなど、本当の選挙のように生徒会選挙を行いました。

  

  

   

0

避難訓練

12月20日(金)避難訓練
西高と合同で火災を想定した避難訓練が行われました。ヘルメットを着用し
口元をハンカチで被い上履きのまま短時間でグランドに避難しました。
消防署の方から講評をいただき、消火訓練や煙体験ハウスを通り、防災意識を
高めることができました。その後、教室へ戻り災害備蓄用のパンを試食しました。


0

人権教育

12月19日(木)人権教育
 5・6時限目の時間を使って生徒支援部主催の人権教育を、全校生徒を多目的室に集めて行いました。最後に教頭先生よりセクハラについてのお話しをいただき、その後は教室に戻って振り返りを行いました。



0

音楽部発表

12月19日(木)音楽部ウィンター・パーティ
 昼休みの時間に音楽部がオータム・パーティに引き続き、バックナンバーの「ヒロイン」を歌いました。音楽部の次の発表は三送会となりました。令和元年も残り少なくなりましたが、3年生が分校で過ごす時間も残り少なくなってきました。

0

社会体験学習

12月5日(木)1学年社会体験学習
 1年生は「劇団四季」ミュージカル、CATSの鑑賞に東京まで出かけました。アラジンやライオンキングのようなストーリー展開ではありませんが、猫の数を懸命に数えている生徒もいました。小旅行としても楽しめたようです。
0

社会体験学習

12月5日(木)3学年社会体験学習
 3年生は社会体験学習で東京ディズニーシーに行きました。お天気もよく、実習期間中の生徒も含めて全員参加で、思い出に残る楽しい一日を過ごすことができました。


0

特編授業

12月5日(木)2学年特編授業
 1年生と3年生が社会体験学習だったため、学校に残った2学年の担任団を中心に特編授業を行いました。1時間目は体育でボッチャを、2時間目は自立活動で買い物学習や畑での収穫、3時間目からは家庭科で調理を行いました。お好み焼きは作ったことの無い生徒が多く苦戦していました。今日が誕生日の生徒に合わせ、食品加工班のマフィンに蝋燭を立て「ハッピイバースデイ」の歌の中、吹き消してもらいました。6時間目はLHRで余暇活動としてカラオケを行いました。


0

ロードレース大会修了

11月26日(火)ロードレース大会
 気温も低く朝から雨の舞う中、江戸川河川敷で草加西高校との合同のロードレース大会が行われました。例年は半袖短パンでの出走でしたが、今回は天候や気温のこともあり、ジャージでの出走も可能としました。出場した分校生は全員が制限時間内に完走することができました。昨年よりも順位やタイムが伸びた生徒が多く、見通しが持ちにくい1年生も実際に走り切って自信がついたようです。分校生のトップは草加西高との総合順位でも、10位という好成績でした。




0

学校保健委員会

11月19日(火)学校保健委員会
 40分6時限の授業のあと、7限目として保護者も参加可の学校保健委員会が行われました。今回は公認心理師の壽福先生による「思いやりのあるコミュニケーション」をテーマにした講演でした。椅子の上でも筆記できるようにクリップボードも用意され、作業の場面では生徒は熱心にプリントに記入していました。実際のロールプレイングを通して、適切なコミュニケーションの取り方を学びました。

0

西高職業交流

11月15日(金)西高職業交流
 1時間目から6時間目まで丸一日、農園芸・工芸・メンテナンス・食品加工の各職業班で西高生と一緒に職業の授業で活動しました。食品加工班は西高生向けのパン販売日だったので、売り子もやってもらいました。2年連続参加した西高生はすっかり馴染んで、分校生との会話もはずみ、互いに楽しい時間を過ごすことができました。先日の埼玉・教育ふれあい賞で表彰されるだけあるなと感じさせられました。



0

租税教室

11月12日(火)租税教室
3年生の社会科の授業の一環として、税理士会から講師の方をお迎えし、租税教室を実施しました。税金って何だろう?という基本的なことから身近に使われている税の種類や給与明細の見方などをわかりやすく教えていただきました。最後に1億円の札束(見本)を持たせてもらい、その重さにびっくりさせられました。
0

進路講演会

10月30日(水)進路講演会
 職種別に食品、小売業、事務、農園に就職した卒業生4名の話を聞いて質疑応答する前半と、作新学院大学女子短期大学部幼児教育科の専任講師である矢野善教氏の講演の後半に分かれて2時間ほどの進路講演会が行われました。先輩たちの話もためになることが多く、講演会も実態にあった内容で質問も活発に出て有意義なものになりました。

0

第3・4回学校説明会

学校説明会ご案内
第3回学校説明会
11月1日(金)9:20受付 事前申込なし
9:40~11:40
中学生・一般対象
職業の授業が見学できます

第4回学校説明会
11月7日(木)9:50受付 事前申込なし
10:10~12:00
中学生・一般対象
一般教科の授業が見学できます
0

「埼玉・教育ふれあい賞」表彰

令和元年度「埼玉・教育ふれあい賞」表彰式
10月19日(土)埼玉県県民活動総合センター小ホールにて、草加分校と草加西高校の「共生社会の実現に向けた交流及び共同学習」が優良団体として表彰されました。表彰式では両校の生徒会役員が表彰状・記念品を授与され、校長先生とともに交流の様子をプレゼンテーションしました。
0

校内実習

10月18日(金)校内実習終了
 現場実習に行く生徒が多く、先週よりも人数が少ない中、頑張って作業をしてたくさんの製品を完成させました。先週はすべてのテーブルを使い6班編成で活動しましたが、今週はテーブルの一部を資材置き場にして4班編成で活動しました。

0

入学選考説明会

入学選考説明会のご案内
令和元年10月11日(金)事前申込なし
午前:中学3年生の保護者対象 10:00~11:30  受付9:30
午後:教職員対象 14:00~15:30 受付13:30
*草加分校に受検をお考えの方はご参加ください。
0

10月校内実習

10月7日(月)第二期校内実習
 今日から校内実習が始まりましました。全学年とも生徒の半数が現場実習に出ているため、1年生が全員そろっていた6月の校内実習より人数が少ないスタートとなりました。ラジオ体操のあと挨拶用語を唱和して礼をし、会社で働くをいう意識を高め、主任の話や諸注意を聞いてから作業に入りました。

0

後期始業式

10月2日(水)後期始業式
 今日から後期が始まりました。衣替えで冬服での式となりました。教頭先生の開式の挨拶のあと、校歌を歌いました。校長先生に来校いただきお話しをしていただきました。

0

前期終業式

9月30日(月)前期終業式
 前期も今日で最後となり、終業式が行われました。教頭先生のお話しのあと、各学年の代表者に「あゆみ(成績表)」が教頭先生から手渡されたました。明日は文化祭の代休で、後期のスタートは10月2日(水)となります。配布されたプリントには4日(金)まで冬服への移行期間となっていましたが、後期からは冬服となります。




0

文化祭

9月30日(月)文化祭閉祭式
 西高生の司会で西秋祭の閉祭式が体育館で行われました。吹奏楽の演奏を聴いてから、西高生の感想発表のあとに、分校の各学年の代表者が感想発表を行いました。表彰では昨年に続き「ステージ賞」、そしてなんと分校史上初の「企画特別賞」を農園芸班が頂きました、分校の職業班に与えられる「分校大賞」は不動の食品加工班でした。最後に校歌を歌って退場となりましたが、分校の校歌を口ずさんでいる西高生がいて、交流が上手くいっていることを実感させられました。

0

文化祭

9月28日(土)文化祭一般公開
 たくさんのお客様やOB、OG、保護者に御来校いただき、食品加工班は3,000個も用意したパンや焼き菓子が約1時間で完売、農園芸班、メンテナンス班、工芸班も商品を完売するなど大盛況でした。生徒は班に分かれて西高生のクラスの出し物などを周って、高校の文化祭を満喫することができました。

0

文化祭開祭式

9月27日(金)文化祭開祭式
草加西高校との共催文化祭「西秋祭」の開祭式が行われ、草加分校はオープニング
で合唱2曲を披露し、各職業班や分校ギャラリーの紹介をしました。
明日28日(土)は9:30~14:00まで一般公開です。
中学生の方は受付で御署名頂くことでチケットがなくても入場できます。
(保護者の方も入場できます)
0

文化祭事前学習

9月24日(火)文化祭事前学習
今日から文化祭週間となり、特別な日課になるので説明が行われました。目標やルール、昨年度の文化祭の様子のスライドを観たりしました。そのスライドに中学生の時の現1年生が映っていたりして盛り上がりました。昨年は開会式のステージで分校が開校して以来初の賞をもらいましたが、今年はどうでしょう。
 一般公開9月28日(土)9:30~です。

0

第2回学校説明会

第2回学校説明会ご案内
9月7日(土)第2回学校説明会・体験入学が実施されます。(中学3年生対象)
事前申し込みは不要ですが、体験入学は〆切です。
9:30~職業の授業自由見学
10:00~農園案内(雨天中止)
11:30~12:20説明会(5階視聴覚室)
・受付で資料を配布しております。
・上履き、下足袋を御持参ください。
0

学校再開

9月2日(月)学校再開
 長い夏休みが終わり、学校が始まりました。全校集会では教頭先生から夏休み中の行事の結果報告やお話しをいただき、生徒支援部の話、Nコンの写真販売のお知らせがありました。そのあと清掃、頭髪服装検査をして昼前に下校しました。全学年欠席0でいいスタートが出来ました。


0

Nコン

8月5日(月)NHK全国学校音楽コンクール埼玉県コンクール
8月5日、大宮ソニックシティで開催されたNHKコンクールにフリーの部で参加
してきました。演奏曲目は森山直太朗さんの「虹」を混声3部合唱で歌いました。
当日は練習の成果が存分に発揮され、とても良い演奏をすることが出来ました。


0

農園収穫祭

7月26日(金)農園収穫祭
 近隣の小学校の児童との交流として、農園での野菜の収穫が行われました。天候が優れない日が続きやや不作でしたが、ミニトマトやキュウリ、ズッキーニ、ピーマン、パプリカ、ナス、シシトウを収穫しました。収穫してあったジャガイモも袋に詰め放題で大好評のうちに終わりました。

0

浦和まつり

7月21日(日)浦和まつり
草加分校工芸班は「浦和まつり」に参加し、職業の授業で制作した工芸品の販売
を行いました。天候にも恵まれ、お皿、コースター、巾着袋等が完売しました。
当日は校長先生も御神輿をかついで祭を盛り上げました。

0

ネットトラブル防止講演会

7月18日(木)ネットトラブル防止講演会
 外部講師を招き、西高の視聴覚室を借りてネットトラブルについて学習しました。講師の質問には元気に手を挙げて反応していました。インターネットの危険性については何度も繰り返し学習して理解が深まったようです。
0

農園芸班

7月18日(木)農園芸班
草加分校の農園芸班で収穫したジャガイモが、かがやき本校の給食でカレーに
調理され児童・生徒たちに喜ばれました。

0

着衣水泳

7月17日(水)着衣水泳
本日はプールの授業で着衣水泳を行いました。
夏の水難事故に備え、おぼれている人を見かけた時の対処方法や身近な
ペットボトルやレジ袋、バケツ等を利用して体を浮かす方法を実践しました。


0

林間学校

7月10日(水)~12(金)2年生林間学校
 初日は新越谷駅に集合して、一気に秩父鉄道の野上駅まで電車移動。そこから長瀞げんきプラザに徒歩で移動。ラフティングを体験して入浴、夕食。そしてレクとして肝試しとボッチャをやって就寝。2日目は芝生広場で朝の集いを行い、自然豊かな長瀞周辺を三つの班で違うコースを散策。飯盒炊爨をしたあとに入浴。3日目は前日の雨で芝生広場がぬかっていたので音楽室で朝の集いを行いました。長瀞駅周辺を班別に散策して、昼食をとって新越谷に戻ってきました。宝登山神社に行った班もありました。   



0

1学年宿泊体験学習

7月4日(木)~5日(金)1年生宿泊体験学習
 南越谷駅に集合してバスで長瀞に向かい、宝登山ロープウエイで登頂してから長瀞石畳を散策して宿泊地の名栗げんきプラザで夜にキャンプファイアーをやりました。2日目は小松沢レジャー農園で、マスのつかみ取りをして川越の蔵造の街並みを散策してバスで南越谷駅に戻ってきました。

0

アルディージャカップ

大宮アルディージャカップ
7月7日(日)草加分校運動部は大宮アルディージャカップに参加してきました。
1回戦はFCタートルズと対戦し1対0で勝利しました。
2回戦はFCパラダイスと対戦し、同点でくじ引きの結果勝利しました。
次回7月15日(月祝)に出場します。みなさん応援してください。

0

体験入学

第1回体験入学・学校説明会終了
6月29日(土)第1回体験入学・学校説明会が終了しました。
あいにくの雨天で、農園芸班は畑に行けず、校内の農園倉庫前の通路で作業しました。24名の体験生はそれぞれの職業班で先輩から指導をうけ短い時間でしたが、分校の職業の授業を体験することができました。
学校説明会にも約70名の参加をいただきありがとうございました。


0

校内実習

6月21日(金)校内実習終了
いただいた材料もすっかりなくなり、完成品を包んだキャラメル袋を倉庫から1階に卸して搬出の準備をしました。運び終わった後は特別教室やメンテナンス室から運び出した荷物を戻し、多目的室と教室の復旧を行い、ちょっと長めの反省会を行い2週間の校内実習が終わりました。2週間で約12,000個の組み立てをすることができました。

0

学校説明会

第1回学校説明会のご案内
6月29日(土)第1回学校説明会が開催されます。事前予約不要です。
日程 9:30~職業の授業自由見学
  10:00 農園見学希望者ご案内
  11:30 学校説明会(5階視聴覚室)
  12:20 終了
0

校内実習

6月17日(月)校内実習2週目
 現場実習から帰ってきた2年生が増えて、3年生が現場実習に出るなど若干メンバーが変わって校内実習の2週目が始まりました。朝会の後にラジオ体操を行い、工場(特別教室)を拭き掃除して、倉庫(教室)から材料を運んで、検品後に組み立て作業をおこないました。今日1日で600箱ほど完成させました。

0

校内実習

6月10日(月)校内実習
今日から2週間の校内実習が始まりました。
1年生は初めての実習なので正しい手洗いの方法から実践しました。
今日の目標は大きな声で挨拶・返事・報告をすることです。
仕事はお菓子の箱折りで今日は220箱完成しました。

0

体育祭

5月31日(金)体育祭
 草加西高校との合同の体育祭が無事行われました。体育祭の種目の前の結団式では、分校の演技に「かわいい」などと西高生から声が上がっていましたが、なんと1位となりました。綱引き、二人三脚、クラス対抗リレー、障害物競争、団対抗リレーなど例年になく食らいつき、最下位にならない種目もあって大健闘でした。大繩跳びも悲願の100回越えをはたしました。
0

体育祭予行

5月30日(木)体育祭予行
青天の中、体育祭の予行が行われ、100m、800m、1000mの予選がありましたが、残念ながら分校生は誰も決勝に残れませんでした。大繩跳びの1回目は55回でした。結団式の練習もしました。


0

陸上大会

陸上大会行ってきました。
5月23日(木)今年度は運動部と有志で参加しました。予備日でしたが、
晴天に恵まれ夏の暑さを感じる中、頑張ってきました。
女子200m決勝2位、女子走り幅跳び2位で表彰台に上ることができました!



0

体験入学

体験入学受付開始
第1回体験入学(6月29日土曜日)
第2回体験入学(9月7日土曜日)
受付期間【5月13日(月)~5月24日(金)】
*第1回・第2回共通の受付期間です。詳しくは▶学校説明会のページをご覧ください。
0

修学旅行

5月6日(月)~8日(水)3年生修学旅行
 3年生が沖縄の修学旅行から帰ってきました。天気にも恵まれ、沖縄を満喫できたようです。10連休に入ってそのまま修学旅行に出発したので、学校はなんと13連休になりました。





0

10連休

4月26日(金)全校集会・離任式
 初めての10連休;を前にして、全校集会で長い休みの過ごし方を確認しました。離任式には転退職した先生が5人いらしてくださり、校歌を歌ったあとに生徒が花束や記念品贈呈を行い、先生方お一人お一人からお話しをいただき、旅立ちの日にを歌って閉会となりました。先生方はクラスに顔を出してくださらい、生徒たちは懐かしい先生としばし交流できました。名残惜しい生徒はSHR後も、廊下で歓談していました。

0

新入生歓迎音楽会

4月18日(木)新入生歓迎音楽会
 6時限目に西高の音楽室を借りて、今年も新入生歓迎音楽会が行われました。生徒が歌の説明をして、生徒が指揮をして「校歌」「未来(キロロ)」「野ばら」はドイツ語で、「打ち上げ花火」「ひまわりの約束(秦基博)」「虹(森山直太朗)」「絆(山崎朋子)」の7曲が披露されました。夏のNHK合唱コンクールでは「虹」を歌います。新入生も、新着任の教員もとても上手に歌うのでびっくりした様子でした。



0

学校説明会

平成31年度 学校説明会、体験入学、入学選考説明会の案内を掲載しました。
体験入学のみ事前申し込みが必要です。
詳しくは左側のメニューの▶学校説明会のページをご覧ください。

0

分校対面式

4月11日(木)対面式・部活動オリエンテーション
分校の多目的室で2・3年生と1年生の対面式が行われました。そのあとに運動部・パソコン部・美術家庭部、音楽部の説明がありました。本日、部活動希望調査が配布され、急ぎなのですが15日が提出締切です。西高との交流会は体育館で行われました。




0

入学式

4月9日(火)第12回分校入学式
 西高の体育館において分校で12回目の入学式が挙行され、16名の新しい仲間が入学してきました。
0

着任式・始業式

4月8日(月)着任式・前期始業式
事務を含み10人の新しい方を迎えて新学期がスタートしました。2年生はクラス替えに盛り上がっていました。着任式で新しい先生方を紹介され、そのあとに始業式で校歌を歌って、校長先生の講話を聴きました。


0

後期修了式

3月22日(金)後期修了式
 平成最後の修了式が多目的室で行われました。教頭先生の挨拶のあと生徒指揮で校歌を歌い、学年代表が「あゆみ」を授与され全員の進級が認められました。漢検準2級や6級の表彰も行われました。その後は教室に戻り、担任より各自「あゆみ」を受け取りました。一般生徒の次の登校は4月8日(月)となります。1年間ありがとうございました。


0

卒業式

3月9日(土)第9回分校卒業式
 グランドには西高生が石灰で書いた西高と分校への祝いの文字、教室の廊下は在校生が紅白に装飾しました。県議会議員ら11人の来賓を迎えて埼玉県立草加かがやき特別支援学校草加分校の卒業式が挙行されました。



0

職業判別社会体験学習

3月1日(金)職業班別社会体験学習
 草加西高校の入試で校舎に入れないため、職業班別で校外活動をしました。工芸班は草加文化会館で午前中は革工芸、午後はハーバリウム体験をしました。食品加工班は午前中はロッテ浦和工場見学、午後はディジィ東川口店を見学しました。メンテナンス班は久喜図書館の清掃体験活動。農園芸班は東埼玉資源環境組合第一工場を見学したあとに、越谷レイクタウンにて昼食をとりました。


0

三送会

2月26日(火)三送会
 西高の視聴覚室を借りて、三送会が行われました。全員で校歌を歌い、音楽部や美術家庭部、在校生、卒業生が歌や踊りを披露し、とても楽しい時間を過ごせました。最後に旅立ちの日にを歌ったときに、涙ぐんでいる3年生がいました。



0

進路報告会

2月25日(月)進路報告会
 5・6時間目に西高の視聴覚室にて、3年生による進路報告会が行われました。1組、2組の順に壇上にあがり、在校生からの質問を受けました。在校生も積極的に質問してくれました。

0

分校音楽会・保護者会

2月21日(木)第10回分校音楽会
 西高の音楽室を借りて分校音楽会が催されました。多数の保護者に来校いただき、生徒の司会進行、指揮によって「校歌」「未来へ」「野ばら」「打ち上げ花火」「ひまわりの約束」「YELL」「虹」「絆」「旅立ちの日に」の9曲を歌いました。

0

校内実習

2月15日(金)校内実習終了
 実習で使った茶箱やコンテナをアルコール消毒して、外倉庫に運んだり、シートを拭いてたたんだり、教室に入れてあった特別教室、多目的室、メンテナンス室の者を元に戻して、教室を復旧しました。





0

校内実習

2月12日(火)校内実習後半開始
 校内実習の後半が始まりました。現場実習の関係で若干生徒の入れ替えがあったのと、インフルエンザで欠席の生徒が何人かいて、少ない人数でのスタートになりました。作業の内容も、先週とは変わって新しいものとなりました。


0

校内実習

2月4日(月)校内実習開始
 平成最後の校内実習が工場長の挨拶をもって
始まりました。1、2年生の生徒の多くが現場実習に出ているので、進路の決まっている3年生が中心なので落ち着いたスタートでした。教室ではなく全学年が多目的室で休憩や昼食をとっています。




0

新年スタート

1月8日(火)認証式・全校集会
 平成31年の学校が今日から始まりました。全校集会の前に新生徒会役員の認証式がありました。生徒会長、副会長、書記の挨拶に拍手で応えていました。本校の教員がアシスタントをしているボッチャの選手が、ドバイで行われたワールドオープンで銅メダル、日本チームは銀メダルを取り、学校でメダルの披露がありました。

0

ディズニーシー

12月6日(木)3年生社会体験学習
 午前中は雨で寒い日でしたが、ディズニーシーに行ってきました。日が暮れるまで、アトラクションやショッピングを楽しみました。









0

運動部西高交流

12月3日(月)運動部・西高サッカー部交流
 分校の運動部の練習時間に西高のサッカー部の生徒が4人指導にきてくれました。埼玉県内の高校内分校の中でも、最も交流が出来ているのが実感できる出来事でした。暗くなり照明を点けるまで、練習しました。





0

ロードレース大会

11月27日(火)ロードレース大会
 武蔵野線の遅延がありましたが、予定通り西高と合同でのロードレース大会が行われました。出場した選手は全員時間内に完走することができました。分校トップのスーパーシード選手は折り返し点を回り、まだ折り返し点に到着していない生徒を置き去りにする快走をしていました。シューズの紐にチップをつけた靴で青い計測マットを踏んで、次々とゴールしていました。


0

ロードレース大会練習

11月20日(火)ロードレース大会まであと1週間
 いよいよ来週の火曜日の11月27日がロードレース大会となりました。練習にも熱が入り、2回の1時間走も体験して30分間走では多くの生徒がペースを落とさず走れるようになりました。









0

きらきら祭り


11月17日(土)農園芸班 きらきら祭り参加
 本校のきらきら祭りに参加しました。農園芸班が職業の授業で栽培した野菜を頒布しました。
あっという間に売り切れてしまいました。生徒たちは大きな声を出して呼び込みをし、笑顔を絶やさず、元気良く頑張りました。ありがとうございました。
 農園芸班の実習に協力していただける方を探しています。学校の近隣で、野菜、果物、花卉の栽培、販売や植木関係の実習をさせていただける方がいましたら、ぜひ、草加分校、教頭までご連絡ください。
 


0

職業交流

10月16日(金)西高職業交流
 終日職業の授業の金曜日に1時間目から6時間目まで、西高生が分校の4つの職業班に入って一緒に活動しました。農園芸班は畑で翌日に本校の文化祭で販売する野菜の収穫をしました。メンテナンス班ではトイレや廊下の清掃、英字新聞の手さげ袋作りをしました。工芸班ではフィモ粘土を何色か合わせてフィモ玉作りを行い、リリーコードを編んでフィモ玉をつけてストラップやブレスレットを作りました。食品加工班はメロンパンやコーンパンを焼いたり、西高パン販売をしました。全国でも珍しい取り組みで、埼玉県の高校内分校でも一番交流があると思います。














0

進路講演会

10月31日(水)進路講演会
 前半は4人の卒業生の話を聞き、後半はワタキューセイモアの方を講師として講話をいただきました。質問コーナーの時間にはたくさんの生徒が手を挙げて質問していました。






0

学校説明会

学校説明会のご案内
第3回学校説明会 
平成30年11月2日(金) 中学生・一般対象
9:20~11:40 事前受付なし

第4回学校説明会
平成30年11月8日(木) 中学生・一般対象
9:50~12:00 事前受付なし
0

校内実習

10月15日(月)校内実習2週目
 校内実習の2週目がスタートして、1年生のメンバーががらりと変わりました。完成した製品を搬出するため玄関に運び、新しい材料をトラックから搬入しました。先週に比べて人数が減りましたが、皆頑張って作業に取り組んでいます。

0

校内実習

10月9日(火)第2期校内実習
学校全体では校内実習が始まりました。1年生は企業での体験実習、2・3年生は現場実習に出ている生徒もいます。多目的室で朝会をして、ラジオ体操で身体を動かし、特別教室で作業が始まりました。


0

始業式

10月3日(水)後期始業式
教頭先生の開式の挨拶のあと、校歌を歌い、本校から校長先生においでいただきお話いただきました。終業式のときと違い、冬服になって残りの半年が始まった感じがします。
0

終業式

10月1日(月)前期終業式
 6時間目に多目的室で前期の終業式が行われました。教頭先生の開式の言葉の後に校歌を歌い、学年別代表が「あゆみ(通知票)」を受け取りました。終了後はいつも通り、1年生が椅子、2年生が丸椅子、3年生が長机を片付けました。



0

文化祭

10月1日(月)文化祭終了
 9月28日(金)は校内のみ、29日(土)に一般公開された文化祭はあいにくな天候でしたが、多くのお客様を迎え無事に終えることができました。開会式では西高の生徒の司会進行のもと、合唱で3曲歌いました。29日は食品加工、農園芸、工芸、メンテナンスの4つの職業班のお店もすべて完売となりありがとうございました。閉会式の表彰では西高の発表を抑えて、初めてステージ賞をいただきました。分校大賞は食品加工班が連覇し、3年生全員で登壇しました。最後に分校と西高の校歌を歌って終わりました。






0

文化祭準備

9月27日(木)文化祭準備
 昨日、教室移動があり、帰りのSHRから各学年1、2組合同の生活となりました。二人で机一つと少し窮屈な生活になりますたが、特にトラブルもなくお弁当を食べたり、おしゃべりしたりし過ごしていました。文化祭に向けて各作業班のお店の装飾や、分校ギャラリーの展示も着々と進んでいます。

0

全校集会

9月25日(火)全校集会
いよいよ今週末に迫った文化祭に向けて多目的室でガイダンスを行いました。スライドで昨年度の体育館の装飾の様子、分校の歌や職業班の活動、西高の下足箱の上に花を飾る様子など観て、心構えを確認して終わりました。








0