2018年2月の記事一覧
授業風景
2月27日(火)CIR出前授業
CIR(国際交流員)のクリス・クレイゴさんが来校し、学年別に英語の授業をしてくれました。アメリカのノースカロライナ州出身で23歳と生徒と年も近く、フレンドリーに流暢なネイティブイングリッシュを耳にできる貴重な体験となりました。体育の時間は校庭が空いていたので、全面を使って広々とサッカーをしました。これも高校内分校ならではの特典です。





CIR(国際交流員)のクリス・クレイゴさんが来校し、学年別に英語の授業をしてくれました。アメリカのノースカロライナ州出身で23歳と生徒と年も近く、フレンドリーに流暢なネイティブイングリッシュを耳にできる貴重な体験となりました。体育の時間は校庭が空いていたので、全面を使って広々とサッカーをしました。これも高校内分校ならではの特典です。
0
就労報告会
2月26日(月)平成29年度 第8期生 就労報告会
草加西高校の視聴覚室において、今年度の卒業生による就労報告会が行われました。基本3人登壇して、この日のために作成した原稿を在校生の前で発表しました。参加者全員、真剣に耳を傾けていました。就労に至るまでの道のりや教訓がたくさん詰まっていて、在校生にとって最高のアドバイスになったと思います。




草加西高校の視聴覚室において、今年度の卒業生による就労報告会が行われました。基本3人登壇して、この日のために作成した原稿を在校生の前で発表しました。参加者全員、真剣に耳を傾けていました。就労に至るまでの道のりや教訓がたくさん詰まっていて、在校生にとって最高のアドバイスになったと思います。
0
分校音楽会
2月22日(木)分校音楽会
草加西高校の音楽室において分校音楽会が催されました。生徒が曲紹介をして、生徒が指揮をして「校歌」「君をのせて」「オーソレミオ」「キセキ」「ありがとう」「手紙」「YELL」「友達でいようね」「旅立ちの日に」の9曲をほとんど歌詞を見ずに歌うことができました。最後に挨拶した3年生が涙ぐんでしまう場面もあり、改めて卒業が近づいてきたのだなと思いました。






草加西高校の音楽室において分校音楽会が催されました。生徒が曲紹介をして、生徒が指揮をして「校歌」「君をのせて」「オーソレミオ」「キセキ」「ありがとう」「手紙」「YELL」「友達でいようね」「旅立ちの日に」の9曲をほとんど歌詞を見ずに歌うことができました。最後に挨拶した3年生が涙ぐんでしまう場面もあり、改めて卒業が近づいてきたのだなと思いました。
0
三送会
2月20日(火)三送会
6時間目から西高の視聴覚室に移動して三送会を行いました。全員で校歌を歌ったあとに音楽部がダンスメンバーを入れ替えて2曲、在校生が卒業生への言葉の後に歌を1曲贈りました。卒業生は寸劇の後に、一人ひとりが卒業後について発表しました。そのあとに美術家庭部の寸劇と「恋するフォーチュンクッキー」の歌、全員で「旅たちの日に」を歌って終わりました。









6時間目から西高の視聴覚室に移動して三送会を行いました。全員で校歌を歌ったあとに音楽部がダンスメンバーを入れ替えて2曲、在校生が卒業生への言葉の後に歌を1曲贈りました。卒業生は寸劇の後に、一人ひとりが卒業後について発表しました。そのあとに美術家庭部の寸劇と「恋するフォーチュンクッキー」の歌、全員で「旅たちの日に」を歌って終わりました。
0
現場実習・校内実習
2月13日校内実習2週目スタート
多目的室に集まって朝礼、ラジオ体操のあとに工場長の話を聞いて、マスクとヘアキャップをつけて手洗い、コロコロで汚れを取って特別教室へ。机を拭いてセッティングをして、4つの班に分かれて点検や組み立ての作業をしました。現場実習から帰ってきた生徒が増えて11名となり、先週よりも活気があります。






多目的室に集まって朝礼、ラジオ体操のあとに工場長の話を聞いて、マスクとヘアキャップをつけて手洗い、コロコロで汚れを取って特別教室へ。机を拭いてセッティングをして、4つの班に分かれて点検や組み立ての作業をしました。現場実習から帰ってきた生徒が増えて11名となり、先週よりも活気があります。
0