2019年11月の記事一覧
ロードレース大会修了
11月26日(火)ロードレース大会
気温も低く朝から雨の舞う中、江戸川河川敷で草加西高校との合同のロードレース大会が行われました。例年は半袖短パンでの出走でしたが、今回は天候や気温のこともあり、ジャージでの出走も可能としました。出場した分校生は全員が制限時間内に完走することができました。昨年よりも順位やタイムが伸びた生徒が多く、見通しが持ちにくい1年生も実際に走り切って自信がついたようです。分校生のトップは草加西高との総合順位でも、10位という好成績でした。












気温も低く朝から雨の舞う中、江戸川河川敷で草加西高校との合同のロードレース大会が行われました。例年は半袖短パンでの出走でしたが、今回は天候や気温のこともあり、ジャージでの出走も可能としました。出場した分校生は全員が制限時間内に完走することができました。昨年よりも順位やタイムが伸びた生徒が多く、見通しが持ちにくい1年生も実際に走り切って自信がついたようです。分校生のトップは草加西高との総合順位でも、10位という好成績でした。
0
学校保健委員会
11月19日(火)学校保健委員会
40分6時限の授業のあと、7限目として保護者も参加可の学校保健委員会が行われました。今回は公認心理師の壽福先生による「思いやりのあるコミュニケーション」をテーマにした講演でした。椅子の上でも筆記できるようにクリップボードも用意され、作業の場面では生徒は熱心にプリントに記入していました。実際のロールプレイングを通して、適切なコミュニケーションの取り方を学びました。



40分6時限の授業のあと、7限目として保護者も参加可の学校保健委員会が行われました。今回は公認心理師の壽福先生による「思いやりのあるコミュニケーション」をテーマにした講演でした。椅子の上でも筆記できるようにクリップボードも用意され、作業の場面では生徒は熱心にプリントに記入していました。実際のロールプレイングを通して、適切なコミュニケーションの取り方を学びました。
0
西高職業交流
11月15日(金)西高職業交流
1時間目から6時間目まで丸一日、農園芸・工芸・メンテナンス・食品加工の各職業班で西高生と一緒に職業の授業で活動しました。食品加工班は西高生向けのパン販売日だったので、売り子もやってもらいました。2年連続参加した西高生はすっかり馴染んで、分校生との会話もはずみ、互いに楽しい時間を過ごすことができました。先日の埼玉・教育ふれあい賞で表彰されるだけあるなと感じさせられました。











1時間目から6時間目まで丸一日、農園芸・工芸・メンテナンス・食品加工の各職業班で西高生と一緒に職業の授業で活動しました。食品加工班は西高生向けのパン販売日だったので、売り子もやってもらいました。2年連続参加した西高生はすっかり馴染んで、分校生との会話もはずみ、互いに楽しい時間を過ごすことができました。先日の埼玉・教育ふれあい賞で表彰されるだけあるなと感じさせられました。
0
租税教室
11月12日(火)租税教室
3年生の社会科の授業の一環として、税理士会から講師の方をお迎えし、租税教室を実施しました。税金って何だろう?という基本的なことから身近に使われている税の種類や給与明細の見方などをわかりやすく教えていただきました。最後に1億円の札束(見本)を持たせてもらい、その重さにびっくりさせられました。


3年生の社会科の授業の一環として、税理士会から講師の方をお迎えし、租税教室を実施しました。税金って何だろう?という基本的なことから身近に使われている税の種類や給与明細の見方などをわかりやすく教えていただきました。最後に1億円の札束(見本)を持たせてもらい、その重さにびっくりさせられました。
0