2021年10月の記事一覧
進路講演会
10月26日(火)進路講演会
本日午後、西高の広い食堂をお借りして進路講演会が行われました。第1部は卒業生の話で、事務、流通、販売、メンテナンスの分野から4名の卒業生をお迎えして会社での仕事の様子や社会人として必要な力、後輩に伝えたい事等をお話しいただきました。皆、メモを取りながら真剣な様子で話を聴き、積極的に質問をしていました。第2部は社会福祉法人 草加市社会福祉事業団事務局長の竹城満博様を講師にお迎えして『就労に必要な力・社会に出てから心掛けること』というタイトルで講演をいただきました。保護者の方も多数参加され生徒の将来を共に考え、大変有意義な講演会となりました。
校内実習
10月11日(月)~10月22日(金)校内・現場実習・体験実習
実習期間の2週間が無事終了しました。この間、草加分校は会社に見立てられ、食堂で手帳の検品、組み立ての仕事を行いました。8時50分の朝礼では、社訓唱和、挨拶用語の練習、ラジオ体操を行い本日の目標を確認して作業に入りました。午前中は1回休憩をはさみ、12:20まで作業。午後は13:20~15:00まで作業後に担当上司からの評価と終礼を行い解散となります。作業は全て立ったまま行いますが、2週間へこたれずに目標を持って取り組み、2万冊以上の手帳を納品することができました。この期間、現場実習や体験実習で実際に会社に行き経験を積む生徒も多く、将来の自立に向けて有意義な期間となりました。
西秋祭
10月2日(土)西秋祭
昨年はコロナで実施できなかった西秋祭(文化祭)ですが、今年は校内公開のみで午前中開催と規模を縮小して
実施することができました。草加分校では各職業班を中心に準備を進め、工芸・事務班では布製品や革製品の販売、
環境美化班では野菜の販売、食品加工班ではパンや焼き菓子の販売を行いました。また、ビルメンテナンス班は食品
加工班の販売を手伝い、10時45分からのパンの販売時間には西高生が食堂に行列をつくっていました。
分校ギャラリーでは、美術や家庭科、パソコン部の展示が行われ、前期の授業の成果を発表しました。来年こそは、
保護者や地域のお客様を迎え、一般公開のできる文化祭になることを願っています。
西秋祭開祭式
10月1日(金)西秋祭開祭式
昨年度は感染症拡大防止で実施できなかった西秋祭(文化祭)ですが、本年度は校内公開という形で実施されました。
開祭式では、各クラスや部活動の出し物の紹介があり、草加分校は毎年恒例の合唱とは趣向を変えて、ディズニー映画
から「アンダー・ザ・シー」の演奏と踊りを披露し、各職業班、分校ギャラリーの紹介を行いました。また、12月に
開催予定の「みんな幸せ・共生社会 県民のつどい」に西高のダンス部と合同で出場する音楽部の有志がダンスを披露
しました。