2020年12月の記事一覧
学校保健委員会
12月15日(火)学校保健委員会
本日の5・6時間目に学校保健委員会が開催され、特別非常勤講師の寿福先生より「レジリエンス」について講演をしていただきました。できることや困っていることなどをプリントに書き出し、先生方から評価を受けてシールをもらったり、逆に先生方にシールをあげたりして、一人で解決しようとするのではなく、人を頼っていいんだということを学びました。これから社会に出ていく生徒たちには、柳のようなしなやかな強さを身に付けてほしいものです。
体育1時間走
12月10日(木)令和2年度初「1時間走」
長距離走大会に向けて、今年度最初の1時間走が、午後の2時間を使って行われました。校庭を3周したあとに、西高の裏門から外周に出てみんな頑張って走りました。初めて走る1年生も給水所が用意されたりして、いつもと違う雰囲気の中、怪我なく無事に走り終えました。
沖縄修学旅行
12月4日(金)3年生修学旅行最終日
3日目はホテルを後にして、美ら海水族館に向かいました。お客さんも少なく、メインの水槽の前ではジンベエザメが回遊してくるのに合わせて、記念写真を撮影することができました。オキちゃん劇場のイルカショーも、席取りしなくても座って鑑賞することができました。
那覇に移動してからの昼食はステーキのパフォーマンスクッキングで、生徒は感動して歓声を上げて拍手したりしていました。国際通りの散策も人通りがほとんどなく、密にならずにショッピングを楽しむことができました。全員搭乗検査をクリアし、帰りの飛行機も予定通りに羽田に到着。新型コロナウィルスに負けることなく無事に埼玉に戻って来ました。
沖縄修学旅行
12月3日(木)3年生修学旅行2日目
この日はまず、道の駅かでなで米軍の嘉手納基地から訓練のため離陸するF-15戦闘機を直に目にしてから、平和祈念公園の平和の礎で献花して、ひめゆりの塔などの南部戦跡を巡りました。戦争で多くの人が亡くなったのだと身に染みて学習できたようです。
ホテルに戻ってからのマリン体験は沖合でのシュノーケリングだったため、「足がつかなかったので怖かった」とか「海の水がしょっぱかった」という感想の生徒が多かったです。夕食のバーベキューでは、GoToトラベルの恩恵にあずかって、沖縄の人でも滅多に口にしない高級牛の石垣牛のオプションに生徒は舌鼓をうっていました。クリスマスシーズンなので、ホテルはライトアップされ、きれいな夜景に感動していました。
沖縄修学旅行
12月2日(水)3年生修学旅行初日
新型コロナが猛威をふるう中、旅行前2週間以内に生徒教員の中から感染者が出たら中止になるリスクを背負いながら、当日まで一人の体調不良者を出すこともなく、無事沖縄への修学旅行に出発することができました。埼玉県の特別支援学校で今年度初めて航空機を使った修学旅行とは聞いていましたが、埼玉県どころか那覇空港の到着ロビーで学校のプラカードは草加分校しかありませんでした。
バスも生徒教員合わせて21人でしたが、中型料金で大型バスを手配していただいたり、GoToの恩恵で密を避けて移動できました。おきなわワールドでのエイサー体験も野外で活動、ホテルでのディナーも他の宿泊客とは距離を取ることができました。生徒は食べ放題のバイキングに慣れておらず、大食い大会のようになったテーブルもありました。食事の後はシーサーの絵付けをして、初日の日程を終了しました。